工事区分 | 検査事項 | 検査方法及び要点 |
---|---|---|
建物 | 基準地盤高 各部平面寸法 〃 高さ寸法 部材寸法 屋根勾配 取付物数量 材料 軸組垂直度 造作垂直度 造作水平度 木造構造強度 RC造等構造強度 工法及び仕上げ しゅう動部及び施錠の機能 水槽,防水層、屋根等の漏水 陸屋根、床の水流れ勾配 情掃その他 |
基準点高さよりレベル等で測定し設計図書どおりであるか検測する。 スチールテープ等で検測する。 同上 同上 全数を実地に照合する。 規格、品質を現物、見本または証拠書類により確認する。 柱の上下端部における傾斜度を下げ振り等で検測する。 造作材の上下端部を下げ振り等で検測する。 床、天井、敷鴨居、階段々板等を水準器、その他で検測する。 継手、仕口の加工程度、破損ヵ所及び構造金物の締付け等について、構造上の欠陥がないかを確認する。 試験結果報告書、混合表、写真等の証拠書類及び実地の豆板その他欠陥の有無により確認する。 加工取付けの制度、仕上げの形状、模様色合、養生等についての適否、構造上及び美観上の欠陥がないことを確認する。 建具その他のしゅう動部、施錠を作動させ、円滑に作勤し、機能に欠陥がないかを、確認する。 満水(コンクリート水槽は24時間)又は散水試験を行たって漏れがないかを確認する。 散水して水溜りか所の有無を確認する。 清掃の程度及び見え掛り部のきず、破損、ひずみ、汚れ、剥離、変色等の欠点の有無を確認する。 |
電気設備 | 器具数量 器具及び材料 器具取付及び配線 設備の性能 清掃その他 |
数又は取付位置を設計図書と照合する。 規格、品質、性能、色合い等を現物について機能、形状に欠陥がないかを確認する。 器具取付位置及び高さ・取付強さ、取付面との納リ、配線方法等が設計図書どおりであるかを確認する。 絶縁試験、点灯試験、試運転等により設計図書に定めた性能を有するかを確認する。 清掃の程度及び見え掛り部のきず、破損、ひずみ、汚れ、剥離、変色等の欠点の有無を確認する。 |
給排水衛生 設備 |
器具数量 各部寸法 器具及び材料 機器、器具の取付け 配管 設備の性能 清掃その他 |
数又は取付位置を設計図書と照合する。 器具取付高さ、溜枡、槽等の寸法、管径、等を設計図書と照合する。 品質、性能、色合、附属品等を現物について機能、形状に欠陥がないかを確認する。 取付け位置及び高さ、取付高さ、取付面との納まり、防振、断熱修理用空間等を設計図書と照合し確認すること。 使用材料、配管方法、支持金物、勾配、防露、防凍、保温巻き、管貫通部の処理、屋外配管の耐重性等を設計図書どおりかを確認する。 満水試験、通水試験により漏水か所及び流水不良か所等を確認し、又機器類は、試運転を行い円滑に作動し所定の性能を有するかを確認する。 清掃、アク抜きの程度及び見え掛り部のきず、破損、ひずみ、汚れ、剥離、変色等の欠点の有無を確認する。 |
屋外工作物 | 各部寸法 部材寸法 取付物数量 材料 垂直又は水平度 構造強度 工法及び仕上げ しゅう動部、施錠の機能 清掃その他 |
スチールテープ等で実測する。 同上 全数を実地に照合する。 規格、品質を現物、見本または証拠書類に より確認する。 下げ振りまたはレベル等で測定する。 建物にならい証拠書類または実地を調査し 構造上の欠陥がないかを確認する。 加工取付けの精度、仕上げの形状、模様、 色合、養生等の適否等を確認する。 建具、その他しゅう動部、施錠を作動させ 円滑に作動し、機能に欠陥がないかを確認 する。 清掃の程度及び見え掛り部のきず、破損、 ひずみ、汚れ、剥離、変色等の欠点の有無 を確認する。 |
整地その他 | 切取り及び盛土 整地 |
基準高さより要点をレベル等で測定する。 勾配及び整地、転圧の程度、ごみの処理、 清掃等を確認する。 |
お問合せ先
総務企画部 経理課
ダイヤルイン:050-3160-6700
FAX番号:06-6881-3454