このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    令和7年度富士山国有林保全推進活動(パトロール)を実施しました

      世界文化遺産にも登録されている富士山の静岡県側二合目付近から八合目付近までは、林野庁静岡森林管理署の管轄する国有林(富士山国有林)となっており、関係機関とも協力のうえ適切な管理に努めています。

      今回、令和7年7月22日から23日にかけて、職員8名で 1.国有林野内にある山小屋や登山道等の確認、2.国有林野の境界の状況確認、3.ゴミ拾い等のマナー啓発活動を目的としたパトロールを実施しました。

    高山植物が咲く富士山国有林(七合目付近)

    高山植物が咲く富士山国有林(七合目付近)

    高山植物が咲く富士山国有林(七合目付近)

      富士山に登る際に欠かせない「山小屋」や「登山道」については、設置者に土地の貸付等をしており、適正に利用していただくこととしています。
      また、国有林と民有地との境界については、その状況について確認作業を行っています。

    富士山国有林内にある登山道

    富士山国有林内にある登山道

    富士山国有林内にある登山道

      今回パトロールを行ったルートは、富士宮口五合目から富士宮口山頂までの富士宮ルート、御殿場口山頂から下り六合までの御殿場ルートと宝永山遊歩道でした。

    パトロールの様子

    パトロールの様子

    パトロールの様子

      山小屋や登山道、境界の確認を行いながら、パトロールを行いました。

    国有林野の境界の確認作業

    国有林野の境界の確認作業

    国有林野内の山小屋の確認

    国有林野内の山小屋の確認

    国有林野内の山小屋の確認

      また、登山道上のゴミ拾いをしながらパトロールを行い、7リットル程度のゴミ袋8個分のゴミを拾いました。ゴミの多くはガラスの破片や空き缶、お菓子の袋等でした。たばこや釘等もあり、危険なものも多く見られたので、登山者の安全のために今回拾うことができて良かったです。ゴミを拾いながら歩いていると、登山者の方にお声をかけてもらうこともあり、マナー啓発にもつながりました。

    登山道のゴミ拾い活動

    登山道のゴミ拾い活動

    登山道のゴミ拾い活動

      当署では、今後も富士山国有林の保全活動に努め、多くの方が安全に自然に親しむことができるよう業務に取り組んでまいります。

    富士山国有林内の自然

    富士山国有林内の自然

    富士山国有林内の自然(イワヒバリとオンタデ)

    お問合せ先

    静岡森林管理署

    担当者:業務グループ森林ふれあい担当
    ダイヤルイン:054-254-3401