グリーンサポートスタッフ(GSS)活動日誌
巡視ルート
巡視日時:令和7年8月13日(水曜日)巡視箇所:(Hコース)富士宮口五合目~宝永火口縁~二ッ塚(双子山)~御殿場口新五合目
富士山自然休養林ハイキングマップ(富士山自然休養林保護管理協議会)
巡視状況
8月10日(日曜日)に巡視予定でしたが雨予報であったことから、本日に振り替えて巡視活動を実施8時10分富士宮五合目の入山受付所の横をとおり巡視スタートです

五合目から六合目にかけて下山者が大勢いました
登山ルール、マナーを記載した手作り「しおり」を配布し普及啓発活動を実施

本日は、若い登山者が多く、手作り「しおり」を配布し、ゴミの持ち帰りなどを依頼したら、快く受け入れてくれました



手作り「しおり」を配布し、GSS活動の説明、登山ルールなどの普及啓発活動をしていると、他の登山者の方も近寄ってきてくれます

宝永第二火口縁の案内看板に異常なし

火口縁から下がった案内看板のところにロープが張ってありましたが、ロープが切れている箇所があります


御殿庭上の案内看板に異常なし

御殿庭入口の案内看板に異常なし

四辻の分岐地点の案内看板に異常なし
後ろに、うっすらと「二ッ塚上塚(上双子山)」がみえます

「二ッ塚下塚(下双子山)」に到着
石碑の前にプラスチックのゴミが落ちていました

大石茶屋に到着
登山道に異常なし

御殿場口新五合目に到着
天候のためか、登山者は少ないです
トレッキングステーションのスタッフの方に聞いたら、「朝は100人ぐらいの登山者がいた」とのことでした

本日のコースで、ストックキャップを回収しました
ストックは、膝への負担を軽減し、特に下山時には大変有効ですが、植生、登山道の保護のためストックキャップは必ず装着するよう推奨されています
富士登山オフィシャルサイト

本日、登山道に落ちていたゴミ(紙くず、プラスチック、缶、布、鉄など)

本日の天気は曇りから霧、そして御殿場口新五合目では雨となりました
お盆の休暇、時間帯のせいか富士宮五合目から六合目にかけては登山者が多くいました
若い登山者に手作り「しおり」を配布し登山ルール、マナーなど普及啓発できたのが良かったです
お問合せ先
静岡森林管理署
ダイヤルイン:054-254-3401