グリーンサポートスタッフ(GSS)活動日誌
巡視ルート
巡視日時:令和7年8月3日(日曜日)巡視箇所:(Cコース)富士宮口五合目~宝永第一火口縁、(Aコース)高鉢駐車場~PICA表富士、(Lコース)西臼塚周遊コース
富士山自然休養林ハイキングマップ(富士山自然休養林保護管理協議会)
巡視状況
8時20分富士宮口五合目から巡視開始沢山の下山者がいました
下山者に登山ルール、マナーを記載した手作りの「しおり」を配布し普及啓発活動を実施





外国人の登山者も多くいました
ゴミ袋の中身などを見せて、ゴミのポイ捨て禁止などを伝えることができました

六合目までの登山道には新しいロープが張られていました

六合目山小屋付近でグループで登山されていた方に手作り「しおり」を配布し登山ルール・マナーなどを普及啓発

宝永第一火口縁付近でも登山者に手作り「しおり」を配布し普及活動

疲れきった表情の登山者と御来光などの話をしながら、登山ルール・マナーの協力をお願いしました


宝永第一火口縁に到着
手作り「しおり」を配布し登山ルール、マナーの普及啓発


富士宮口五合目に下山しました
五合目では下山者が疲れきった顔でバスの到着を待ちわびていました

五合目付近で見れた花々
(ヤマホタルブクロ)

(ヤマハハコ)

(クルマユリ)

(キオン)

(ヒメシャジン)

高鉢駐車場に移動し、Aコース(高鉢駐車場~PICA表富士)の巡視スタートです
バイケイソウが咲く登山道を歩きます

登山道付近に咲く「マルバダケブキ」


ブナ林の中を行きます

滑りやすい箇所にはロープ張ってあります

二合目林道分岐付近の案内看板に異常なし

アサギマダラを発見(写真中央)

PICA表富士に到着後、Lコース(西臼塚周遊コース)へ移動します
Lコース入口に「一部通行止め区間あり」の看板がありました

登山道や案内看板に異常なし

本日、登山道に落ちていたゴミ

本日、登山ルール、マナーを記載した手作り「しおり」を25名程度の登山者へ配布
登山者へ声をかけるのは、大変勇気がいることこですが、GSS(森林保護員)の活動内容などを説明すると皆さん理解してくれます
外国の登山者も多いですが、手作り「しおり」を配布、説明し富士山の登山ルール、マナーに理解を示してくれました
お問合せ先
静岡森林管理署
ダイヤルイン:054-254-3401