このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    グリーンサポートスタッフ(GSS)活動日誌

    巡視ルート

    巡視日時:令和7年8月2日(土曜日)
    巡視箇所:(Eコース)水ヶ塚駐車場~須山上り一合五勺~須山下り一合五勺→(Iコース)幕岩上~四辻~二ッ塚~幕岩・二ッ塚(双子山入口)~幕岩→(Fコース)須山下り一合目五勺~須山御胎内→(Eコース)南山林道分岐~水ヶ塚駐車場
    富士山自然休養林ハイキングマップ(富士山自然休養林保護管理協議会)

    巡視状況

    8時00分水ヶ塚駐車場から巡視スタートです。
    駐車場の混み具合は8割程度でした


    登山道入口の案内看板などは異常なし


    コメツガなどの中を歩きます


    苔むした森林の中を歩きます


    危険な箇所にはロープが張られています


    須山上り一合五勺に到着
    登山道、案内看板などに異常はない


    須山下り一合五勺へ向かいます
    しっかりとロープが張られています


    須山下り一合目五勺に到着
    案内看板に異常なし
    幕岩方面(Iコース)に向かいます


    幕岩上に到着
    案内看板は異常なし


    四辻方面へ向かいます
    登山道はきれいに整備されています


    滑りやすい箇所にはロープが張られています


    四辻手間に「オンダテ」が咲いていました(少し赤みがかっています)


    前方に双子山が望めました


    下双子山へ向かって巡視します


    下双子山から見上げる上双子山です


    下双子山山頂が見えてきました
    山頂には石碑があります


    下双子山山頂付近で登山ルール、マナーなどを記載した手作りの「しおり」を配布し啓発活動を実施しました


    下双子山を下山したところの案内看板が一部剥がれていましたが異常なし


    幕岩に向かって巡視です


    幕岩手前で登山道に枝が垂れ下がっていました
    手が届かないことから、ピンクテープを付けて登山者へ注意喚起します


    幕岩に到着です


    幕岩から須山御胎内へ向かいます


    南山林道分岐の案内看板に異常なし


    休憩していた登山者へ登山ルール、マナーなどを記載した手作りの「しおり」を配布し啓発活動を実施しました


    水ヶ塚駐車場に到着
    本日、登山道に落ちていたゴミ


    本日は、台風接近の情報もあったことから、富士山自然休養林内を登山している方は少ないように感じました
    本日のコースは、広葉樹、針葉樹の中を歩くコースでしたが、登山者の方から「とても暑いから森林内にいても避暑にならない」との話がありました
    まだまだ、暑い日が続きますが、登山する際は、こまめに水や塩分など補給し積極的に休憩をとって熱中症対策をお願いします

    お問合せ先

    静岡森林管理署

    ダイヤルイン:054-254-3401