グリーンサポートスタッフ(GSS)活動日誌
巡視ルート
巡視日時:令和7年7月27日(日曜日)巡視箇所:(Gコース)富士宮口五合目~宝永火口縁周遊コース、(Jコース)須走口五合目~小富士コース、(Mコース)須走口五合目~まぼろしの滝コース
富士山自然休養林ハイキングマップ(富士山自然休養林保護管理協議会)
巡視状況
8時5分富士宮口五合目から巡視スタート入山チェックは24時間行われています

カラマツやダケカンバに覆われて登山道を歩きます
登山道、案内看板に異常はありません

樹林帯を抜けると、宝永山第二火口縁に出ます

登山者に登山マナーなどを記載した手作り「しおり」を配布

宝永第一火口縁で登山者に手作り「しおり」を配布し登山ルール、マナーの啓発

六合目までの登山道に異常なし

六合目の山小屋付近できれいな花が咲いていました
(イワオウギ)

(ムラサキモメンヅル)

(コケモモ(少しだけ赤くなりかけていました))

六合目山小屋で登山者からコース、行程などを聞かれてお答えしました

登山道脇のネットに落ちていたタバコの吸い殻を拾う

五合目へ下山中の親子の登山者へ手作り「しおり」を配布して登山ルール、マナーなどを啓発
お子さんから「お母さんの分も欲しい」と言われたので、お母さんの分の「しおり」を配布

五合目までの登山道に異常なし、ロープも異常なし

登山道に細かな紙屑が散乱していました

9時45分富士宮口五合目に到着

11時10分須走口五合目に移動して、Jコース(須走口五合目~小富士コース)、Mコース(須走口五合目~まぼろしの滝コースJコース)の巡視スタートです

シラビソ、コメツガ、オオカメノキなどを脇をとおり小富士へ向かいます

案内看板、登山道に異常なし


11時30分小富士に到着

登山道外のゴミを拾う

小富士からの下山中に約50名ほどの登山ツアーの方々とすれ違う

須走口五合目から、まぼろしの滝へ巡視開始です
案内看板などに異常なし

シモツケの花が咲いていました

まぼろしの滝までの登山道、ロープに異常なし

まぼろしの滝上部の岩場に到着

白みがかった「ヤマホタルブクロ」

色づいていない「オンダテ」

須走口五合目に戻ってきました

本日、登山道に落ちていたゴミ

本日は、午前中は晴、午後から霧に覆われて富士山は隠れてしまいました
登山道脇に綺麗な花々が咲いていましたが、残念なことに登山道外のゴミが目立ちました
本日もたくさんの登山者とすれ違いましたが、例年と比較すると少ない感じがしました
お問合せ先
静岡森林管理署
ダイヤルイン:054-254-3401