このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    グリーンサポートスタッフ(GSS)活動日誌

    巡視ルート

    巡視日時:令和7年7月13日(日曜日)
    巡視箇所:(Iコース)御殿場口新五合目~四辻~幕岩~御殿場口新五合目(周遊コース)、(Eコース)水ヶ塚公園~須山下り一合五勺~須山下り一合五勺、(Fコース)須山下り一合五勺~須山御胎内入口
    富士山自然休養林ハイキングマップ(富士山自然休養林保護管理協議会)

    巡視状況

    8時20分Iコース(御殿場口新五合目~四辻~幕岩~御殿場口新五合目(周遊コース))を巡視するため、御殿場口新五合目をスタートします
    駐車場は既に満車
    070713_1.jpg

    奥にみえる建物はトレイルステーションです
    070713_2.jpg

    ほかの登山道同様に事前学習ブースがあります
    070713_3.jpg

    二ッ塚までの登山道に異常なし
    070713_4.jpg

    登山者に手作り「しおり」を配布し、登山マーナーなどを啓発
    070713_5.jpg

    二ッ塚分岐点 二ッ塚下塚の山頂はすぐ
    070713_6.jpg

    二ッ塚下塚から二ッ塚上塚を望む
    霧で富士山はみえず
    070713_7.jpg

    色づく「オンダテ」
    070713_8.jpg

    四辻の分岐点
    案内看板に異常なし
    070713_9.jpg

    高標高で食事をする親子のシカを発見
    070713_10.jpg

    10時20分幕岩に向けて出発
    カラマツ林の中をいく
    070713_11.jpg

    案内看板に異常なし
    070713_12.jpg

    幕岩に到着
    案内看板が風雪が原因なのか、倒壊している
    070713_13.jpg

    幕岩から御殿場口の登山道は異常なし
    070713_14.jpg

    登山者に手作りの「しおり」を配布し、登山ルールのマナーを啓発
    070713_15.jpg

    11時30分御殿場口新五合目に到着
    070713_16.jpg

    12時15分水ヶ塚公園駐車場に到着
    Eコース(水ヶ塚公園~須山下り一合五勺~須山下り一合五勺)の巡視を開始
    070713_17.jpg

    このコースを登って富士山頂を目指す登山者が結構いました
    また、下山する登山者も多数いました
    下山してきた登山者に手作りの「しおり」を配布し、登山ルールのマナーを啓発
    070713_18.jpg

    須山上り一合五勺の分岐点
    ゴミが落ちている
    070713_19.jpg

    須山下り一合五勺の分岐点
    案内看板に異常なし
    070713_20.jpg

    須山御胎内付近にたつ旧須山登山道一合目の鳥居
    070713_21.jpg

    Fコース(須山御胎内~須山御胎内入口)くだり須山御胎内入口に到着
    070713_22.jpg

    本日、登山道に落ちていたゴミ
    070713_23.jpg

    富士山山開き後の日曜日かつ好天であったことからIコース起点の御殿場口新五合目の駐車場は満車でした
    事前学習ブースのスタッフに聞いたところ「事前にスマホなどで事前の入山手続きを済ましている登山者が多いので混乱はない」とのことであった

    お問合せ先

    静岡森林管理署

    ダイヤルイン:054-254-3401