グリーンサポートスタッフ(GSS)活動日誌
巡視ルート
巡視日時:令和7年7月10日(木曜日)巡視箇所:(Mコース)須走口五合目~まぼろしの滝、(Jコース)須走口五合目~小富士コース、(Gコース)富士宮口五合目~宝永火口縁周遊コース
富士山自然休養林ハイキングマップ(富士山自然休養林保護管理協議会)
巡視状況
7月10日は富士山開山日です8時30分Mコース(須走口五合目~まぼろしの滝)入口に到着。巡視開始です
登山者の姿はありませんでした。案内看板、歩道に異常なし

ゴミ拾い中

登山道に咲く「ホタルブクロ」

近くには「オンダテ」も咲いていました

9時30分須走口五合目に戻ってきました
Jコース(小富士コース)の入口で開山祈願があったので参加し、登山者みなさんの安全を祈願しました。

巡視活動再開
Jコース(小富士コース)は、コメツガやシラソビの森の中を行きます

小富士の頂上へ到着

須走口五合目へ戻ってきました
お店は、インバンドの方々でにぎやかでした

富士宮口五合目へ移動
静岡県では、今年から富士登山規制を実施しています
入山には次の手続きが必要となります
・富士山の保全、安全登山に係るルール・マナーの事前学習(eラーニング)の修了
・午後2時から翌午前3時までの入山は山小屋の宿泊が必要
・入山料の納付:1人・1回につき4,000円
※詳細はこちらをご覧ください

入山者チェック
3名体制で厳重です
11時45分Gコース(富士宮口五合目~宝永火口縁周遊コース)の巡視へ出発

登山者へ登山ルールなどを記載した、手作り「しおり」を配布


13時10分宝永第一火口線分岐点に到着
宝永山への登山者は少なかったです

周遊コースの後半はダケカンバなどの森林の中を歩きます

歩道・案内看板に異常なし

富士宮口五合目に戻り、本日の巡視活動は終了
登山道で拾ったゴミ

静岡県側では今年度から登山規制が始まりました
事前に入山手続きを済ませた方がよいのかもしれません
本日は、登山者の方も多かったことから、積極的に声をかけ、登山ルール、植物盗掘禁止などを記載した手作りの「しおり」を配り、登山マナーの向上について普及活動を行いました。
お問合せ先
静岡森林管理署
ダイヤルイン:054-254-3401