プレスリリース
新潟県中越大震災の復旧対策(民有林直轄地すべり防止事業)見学会 ~地震から20 年余りが経過した施工現場~
新潟県中越大震災から20 年余りが経過し、国有林が復旧事業として実施した民有林直轄地すべり防止事業の終了から10 年が経過しました。 このことから、復旧工事個所について、当時の被災状況等を振り返りつつ、この経験を風化させることなく後世に繋げ、今後に生かしていくことを目的に、関係機関による見学会を開催します。 |
1.概要
平成16年10月23日午後5時56分に発生した新潟県中越大震災の復旧にあたっては、新潟県の要請により、早期復旧を目的とする民有林直轄地すべり防止事業を実施しました。本事業は、平成17年度に開始され、復旧工事実施箇所は11地区、総工事費は120億円に及ぶものとなりましたが、平成26年度をもって終了、平成27年度に新潟県へ施設の移管を行っています。中越大震災から20年余りが経過し、また、直轄事業終了から10年という節目の年に、関係機関の担当者等と共に、復旧・復興状況を確認しながら、復旧工事の施工個所について当時の被災状況、エピソードや関係機関との調整状況等を振り返り、今後の大規模災害発生時における対応業務に繋げていきたいと考えています。
2.開催日時
令和7年10月20日(月曜日)10時15分~15時30分(受付開始09時50分) (少雨決行)(集合場所:長岡市越路支所駐車場)
3.開催場所
新潟県長岡市濁沢町外(別添行程表を参照(PDF : 11,168KB))4.取材申込方法等
取材のご希望につきましては、10月8日(水曜日)までに下記お問い合わせ先へご連絡をお願いします。5.参加予定機関
中越・上越森林管理署管内の関係する新潟県地域振興局、市、警察署、消防署及び関東森林管理局等 (合計50名程度)6.その他
(ア)参加者の一般募集は行いません。5の参加予定機関及び報道関係者のみの見学会です。(イ)現場用の靴(長靴若しくはスニーカー)、帽子または保安帽をご用意ください。
(ウ)大型バスによる移動を考えていますが、参加者の人数により集合場所から乗り合わせをお願いする場合がありますので、職員の指示に従ってください。
7.お問合せ先
〒943-0172新潟県上越市大道福田555番地
関東森林管理局 上越森林管理署 次長 堀内 稔弘
Tel:025-524-2180
Mail: ks_jyouetsu_postmaster@maff.go.jp
お問合せ先
関東森林管理局 上越森林管理署
担当者:次長 堀内 稔弘
ダイヤルイン:025-524-2180