造林事業
地拵
 |
- 伐採後の林地には、伐採木の末木枝条など残材が散乱しており、これらを整理して苗木を植え付けられる状態にします。
|
植付
 |
- 植える土地に良く合った樹種を植えます。植える苗木はスギやヒノキなどの針葉樹が中心ですが、ケヤキ等の広葉樹の植栽も実施しています。
|
下刈
 |
- 植栽木の周囲から雑草木を除去することによって、植栽木の健全な成長を助けます。
|
つる切
除伐
 |
- 植栽木の生育を促進するために、その生育を妨げる雑灌木や、植栽木の中で成長の見込みのないものを除去する作業です。
|
間伐
 |
- 植栽木が生長すると、木と木の間が込み合ってきて、林内に光が入らなくなり、そのままにしておくと、十分な生長が出来なくなります。そこで、木の生長を良くするために木を間引いて、本数を減らします。
|
お問合せ先
森林整備部 森林整備課
ダイヤルイン:027-210-1183
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。