鋼製板谷止工(セルダム)
概要
- 直線形鋼矢板を円柱状に組合わせ、中には土を詰めた構造の治山ダムが出来るまでを紹介します。
- ここで紹介する箇所は、新潟県でも有数の豪雪地帯において、雪解けの4月に山が大きく崩れ、大量の土砂が谷をせき止めた地区で実施したセルダムです。
![]() |
|
施工前
![]() |
|
床堀
![]() |
|
![]() |
|
型枠設置
![]() |
|
![]() |
|
コンクリート打設(養生等)
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
本体施工(鋼矢板設置・中詰・締固・打設等)
![]() |
←【基礎コンクリートの上に載っているのが底面通し材で、鋼矢板のレールのような役目です。】 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
←【堤冠材は鋼矢板の先端を覆うようにボルトで固定します。】 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
施工後
![]() |
|
![]() |
|
お問合せ先
計画保全部 治山課
担当者:企画係
ダイヤルイン:027-210-1190