このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    「国有林の地域別の森林計画の樹立・変更について(公告・計画の案の縦覧)」のお知らせ

    関東森林管理局公告 NEWアイコン

    森林法(昭和26年法律第249号)第7条の2第4項において準用する同法第6条第1項の規定に基づき、次のとおり公告します。
    関東森林管理局公告(PDF : 70KB)

    国有林の地域別の森林計画の樹立・変更について(計画の案の縦覧) NEWアイコン

    • 関東森林管理局長は、令和8年4月1日を始期とする下記の森林計画区に係る国有林の地域別の森林計画を樹立するとともに、下記の森林計画区に係る国有林の地域別の森林計画を変更します。
    • この計画の樹立・変更に当たり、広く国民の皆様からの意見を聴いて計画に反映させるため、計画の案を下記のとおり縦覧しています。

    1 縦覧を行う「国有林の地域別の森林計画(案)」 NEWアイコン

    (1) 樹立する森林計画区 NEWアイコン

        ※森林計画図については一部のみを例示しており、詳細を閲覧したい場合は問い合わせ先に別途ご相談ください。

        (2) 変更する森林計画区 NEWアイコン

        2 縦覧の期間及び時間

        • 令和7年11月4日(火曜日)から令和7年12月3日(水曜日)までの間(土・日曜日及び祝日を除く開庁日の9時から17時まで)。

        3 縦覧の場所

        4 意見について

        • 計画(案)に対して意見のある方は、理由を付した文書にて郵送、e-mail、意見募集フォームのいずれかにて意見を提出できます。

        (1)意見書のあて先


        〒371-8508   群馬県前橋市岩神町4-16-25
        関東森林管理局長(関東森林管理局計画保全部計画課扱い)あて
        e-mail:hensei_kanto_keikaku@maff.go.jp
        意見募集フォーム

                 

        (2)意見書の締め切り

        • 縦覧期間が終わる令和7年12月3日(水曜日)17時まで必着。

        (3)意見書の記載要領


        ア.意見のある計画区名

        イ.意見提出者の氏名、住所、電話番号(法人その他の団体は、その名称、代表者の氏名、主たる事務所の所在地、電話番号)

        ウ.意見の具体的内容及びその理由

        なお、意見は日本語でお願いします。

           

        (4)意見書の処理方法

        • いただいた意見は、計画の樹立・変更時に参考とさせていただきます。
        • また、計画の公表と合わせて意見の要旨及び処理結果を公表いたします。
        • なお、意見をいただいた方の氏名等は公表いたしません。

        5 その他

        • お問い合わせは、関東森林管理局 計画課 企画官(花粉発生源対策)まで。
        • 電話:027-210-1172(計画課直通)

        お問合せ先

        計画保全部 計画課
        担当者:企画官(花粉発生源対策)
        ダイヤルイン:027-210-1172