森林・林業の役割等に関する普及・啓発の取組
上越森林管理署では、持続可能な社会の構築に果たす森林・林業の役割や木材利用の意義に対する国民の理解と関心を高めるための取組の一環として、管内の市の小学生を対象とした森林教室に、職員を講師として継続的に派遣しています。
この森林教室では、森林のもつ二酸化炭素吸収機能、水源涵養機能、土砂流出防止機能、生態系保全機能、木材生産機能といった多面的機能や林業について、座学形式で講義するほか、国有林をフィールドとして用いて林業体験学習を実施しています。
また、地域で実施されるイベントに参加し、パンフレットの配布や新潟県産の木材を用いた木工クラフト体験教室などを通じて森林・林業のPRを行っています。
『森林教室』 | |
![]() 座学授業風景 |
![]() ロケットリーフの実験 |
![]() 体験林業(丸太切り) |
![]() 体験林業(間伐) |
|
|
『イベントでの木工クラフト体験教室』 |
|
![]() 上越市みどりのフェスティバル |
![]() 上越市みどりのフェスティバル |
お問合せ先
上越森林管理署
ダイヤルイン:025-524-2180