令和6年度スマート林業の推進に向けた学習会の結果
近年、ICTなどの新技術の開発が著しく進展していますが、森林・林業分野においても、新技術を積極的に活用し、森林管理や林業の効率化等を図ることが期待されています。
磐城森林管理署では、一般に公表されている資源情報等を元に、森林情報の活用、森林作業道の計画及びデータの共有等の効率化を図るため、その技術普及を目的とした学習会を開催しました。
学習会の概要を取りまとめましたので、公表します。
学習会の概要
第1回 内容 GISソフトの基本操作について
日時 令和6年6月4日(火曜日)13時30分~15時30分
場所 磐城森林管理署
第2回 内容 スマートフォンアプリを使用した踏査について
日時 令和6年7月2日(火曜日)13時30分~15時30分
場所 いわき市小川町上小川小川山国有林155林班
第3回 内容 現地で取得したデータの活用
日時 令和6年8月6日(火曜日)13時30分~15時30分
場所 磐城森林管理署
結果
令和5年度に引き続きQGISおよびQFieldの操作説明を行いました。参加者の多くは、令和5年度から参加いただいた方であり、QGISおよびQFieldの有効性について理解を示されていました。一方で、現場への共有を図る上で、どんな端末で使用できるのか、指導するにはもう少し理解が必要といった課題があるとの意見もありました。いただいた意見を参考に、学習会自体の見直しを行うとともに、引き続きの開催を検討いたします。
学習会実施状況
添付資料
スマート林業の推進に向けた学習会~総括~(PDF : 10,784KB)*当資料は、第1回~第3回の学習会資料をもとに総括として作成した資料です。
お問合せ先
磐城森林管理署
ダイヤルイン:0246-66-1234