D 天候の急変に備えて
1 天気予報を調べる

- 出発前に天気予報を必ずチェックしましょう。
- 大雨や強風が予想されるときは、山歩きを中止するか、延期しましょう。
- 荒天になるまでに、時間の余裕があれば下山しましょう。
- 強風のときは、木の枝が落ちてくることがあるので注意しましょう。
- 大雨の後は、土砂崩れの危険性があるので注意しましょう。
- 「気象庁[外部リンク]」へ
2 濃霧に遭ったときに

- 出発前に天気予報を必ずチェックしましょう。
- 大雨や強風が予想されるときは、山歩きを中止するか、延期しましょう。
- 荒天になるまでに、時間の余裕があれば下山しましょう。
- 強風のときは、木の枝が落ちてくることがあるので注意しましょう。
- 大雨の後は、土砂崩れの危険性があるので注意しましょう。
3 雷に遭わないために

- 気象情報で雷注意報をチェックしましょう。
- 雷注意報が出されているときは、逃げ場がない高山地域での山歩きはやめましょう。
- 夏場では、なるべく早く出発し、昼過ぎには目的地に着くようにしましょう。
- 遠くに雷鳴が聞こえたら、どこに避難するかを考えておきましょう。
- 山頂、尾根、開けた場所、独立木の下、崖の下などはさけましょう。
4 雪道ハイクでの注意

- 初めてのコースでは、ガイドに案内してもらいましょう。
- あらかじめ川、沼、窪地、崖地、岩場などの地形をチェックしておきましょう。
- 崖、川、沼などの縁にできた雪庇(せっぴ)の踏み抜きは大変危険です。
- 急な斜面の下では、雪崩の危険があるので注意しましょう。
- 木の周囲は空洞になっているので、近寄らないようにしましょう。
お問合せ先
計画保全部 保全課
担当者:森林利用係
ダイヤルイン:027-210-1179