A 森のマナー
1 施設の利用

- 車の規制地域には、進入しないようにしましょう。不必要なアイドリングはやめましょう。
- 立ち入りを禁止している区域には、立ち入らないようにしましょう。
- 管理棟、休憩所、道標などの施設を壊したり、汚したりしないようにしましょう。
- 公衆トイレは清潔に使いましょう。
- 定められた歩道を歩きましょう(近道は、土砂崩れや落石の原因となります)。
2 動物の保護

- 樹木などの植物を傷つけることはやめましょう。
- 高山植物の採取は厳につつしみましょう。
- 外来の植物の種を蒔いたり、苗を植え込むことはやめましょう。
- 野生動物に餌を与えることはやめましょう。
- 森の生きものはむやみに捕まえないようにしましょう。
3 たき火・タバコの始末

- たき火は、指定された場所以外では厳につつしみましょう。
- たき火をするときは、周りの燃えやすいものを取り除いてから行いましょう。
- 立ち去るときは、水をかけて消すか、土をかけて踏み固めるなど、消火を確かめましょう。
- タバコを吸う人は携帯灰皿を用意しましょう。
- 歩きながらタバコを吸うことはやめましょう。
4 ゴミと排泄物の処理

- 自分が出したゴミは、必ず持ち帰りましょう。
- 沼や沢の近くでは、排泄しないようにしましょう。
- 山に入るときは、トイレを済ませてから出発しましょう。
- 野外で排泄するときは、穴を掘って排泄物を埋めるか、排泄物用袋を利用しましょう。
- ペットの連れ込みを禁止している地域では、ペットの連れ込みはつつしみましょう。
お問合せ先
計画保全部 保全課
担当者:森林利用係
ダイヤルイン:027-210-1179