木戸川林道 三十郎沢線
1.木戸川林道 三十郎沢線の概要
名称:木戸川林道 三十郎沢線運用者:富岡営林署(のちに木戸営林署)
延長:470m
軌条:9kg軌条
森林鉄道としての存続期間:昭和10年度~(昭和23年度頃)
所在市町村:木戸村(現在の楢葉町)
2.木戸川林道 三十郎沢線の歴史
年度 | 森林鉄道としての整備状況 | 森林鉄道としての延長(m) |
昭和10年 | 470m新設 軌条は9kg軌条(下仁田林道より昭和9年度に移管) |
|
昭和23年頃 | 全線廃止 |
木戸川林道三十郎沢線は、昭和10年度に開設されました。
軌条は、昭和9年度に群馬県の下仁田林道から木戸川林道に転用するために富岡営林署に移管された9kg軌条のうち470mを昭和10年度に木戸川林道三十郎沢線に流用したものです。
富岡営林署には、昭和10年度及び昭和12年度に、浪江営林署からガソリン機関車が「保管転換」されており、木戸川林道及び木戸川林道三十郎沢線では、ガソリン機関車が運用されていたものと推測されます。
明確な廃止年度は不明ですが、昭和23年度には廃止されていたものと推測されます。
3.木戸川林道 三十郎沢線位置図

昭和11年頃の木戸川林道及び木戸川林道三十郎沢線位置図
お問合せ先
福島森林管理署
ダイヤルイン:024-535-0121