小笠原諸島森林生態系保護地域利用講習会のご案内
小笠原諸島は、狭小な海洋島に成立した特異な生態系を有している一方、外来種の増加により固有生態系の衰退が深刻な状況となっており、また、部分的には過剰利用による植生の減退が懸念されています。このため、小笠原諸島の国有林の約8割を森林生態系保護地域に指定し、同地域内で調査、作業等を行う場合は、利用講習会の受講を入林許可の条件としています。
利用講習会を下記のとおり開催しますので、受講を希望される方は、申込みをお願いします。
記
1. 開催日時
小笠原諸島森林生態系保護地域利用講習会
カレンダーのとおり(添付資料の2・利用講習会カレンダー参照下さい。)
カレンダーのとおり(添付資料の2・利用講習会カレンダー参照下さい。)
(14時00分から15時00分の1時間程度)
2. 開催場所
関東森林管理局 東京事務所 (別紙) 案内図のとおり3. 対象者
希少動植物調査等を行う研究者、行政機関が行う事業の従事者(受講時18 歳以上)4. 申込み方法
受講希望者は、別添「受講申込書」により【問い合わせ連絡先】にFAX又はメールで講習開催日の3 日前までにお申し込みください。5. 個人情報の取扱いについて
本講習会受講及び入林手続きのために記載していただいた個人情報は、ご本人及びご家族等との連絡など森林生態系保護地域の利用に係る事務にのみ利用するものとし、法令等に基づき適正な取扱いをいたします。6. その他
(1)講習会を受講する際は、本人確認書類(免許証、学生証等)及び筆記用具(黒又は青色の油性ボールペン)を
持参願います。
(2)講習終了後に発行する講習修了証の有効期間は、受講当日から2年間となります。
(3)講習会開催日以外の受講等については、関東森林管理局計画課の担当職員にご相談ください。
(3)講習会開催日以外の受講等については、関東森林管理局計画課の担当職員にご相談ください。
【 問い合わせ連絡先 】
〒371-8508 群馬県前橋市岩神町四丁目16-25
関東森林管理局 計画課 自然遺産保全調整官
E-mail:ks_kanto_keikaku@maff.go.jp
TEL:027-210-1265 FAX:027-210-1174
または、
関東森林管理局 東京事務所
E-mail:ks_tokyo_postmaster@maff.go.jp
TEL:03-3699-2512 FAX:03-3699-7137
添付資料
1.講習会場案内図(PDF : 90KB)2.利用講習会カレンダー(PDF : 32KB)
3.受講申込書(PDF : 161KB)
4.受講申込書(WORD : 42KB)
お問合せ先
〒371-8508 群馬県前橋市岩神町四丁目16-25関東森林管理局 計画課 自然遺産保全調整官
E-mail:ks_kanto_keikaku@maff.go.jp
TEL:027-210-1265 FAX:027-210-1174