木づかいシンポジウム2023「活木(カッコ)イイ」のプロに聞く、ウッド・チェンジを語ろうin農林水産省を開催します!!
更新日:令和5年9月19日
1. コンセプト
日本の森林の木を「伐って」「使う」ことが、日本の森林を「植えて」「育てる」ことを促し、その資源の循環利用につながること、更にはカーボンニュートラルや地方の活性化等SDGsの実現に寄与することを語り合うことを通じ、木を使うことを選ぶことが、未来志向でサステナブルな社会の実現に繋がるカッコイイ取組・価値観であることを主にZ世代に向けて発信します。
2. 対象
SDGsや環境、建築・建設に関心の高い学生や20代前半の若者の皆様。
木を使うことについてのオピニオンリーダーやインフルエンサーとなってくれることを期待します。
3. 登壇者(随時更新)
![]() |
安齋 好太郎 株式会社ADX代表取締役 1977年福島県二本松市にて、祖父の代から続く安斎建設工業の3代目として生まれる。自然と共生するサスティナブルな建築を目指し、2006年にADXを創業。林業や森づくりといった材木の循環まで視野に含める建築設計を専門とし、木の新しい可能性を追求したダイナミックな建築を手がけるほか、Wood Creatorとして国内外の大学や企業で講演活動を行う。登山がライフワーク。 |
![]() |
原田 真宏 株式会社マウントフジアーキテクツスタジオ一級建築士事務所 主宰建築家 芝浦工業大学 建築学部建築学科 教授 |
4. モデレーター
![]() |
長野麻子 愛知県生まれ。東京大学文学部フランス文学科卒、1994年に農林水産省に入省。2018年から3年間林野庁木材利用課長として「ウッド・チェンジ」を各地で叫び続ける。豊かな森を次代につなぐことを勝手に天命と感じ、2022年6月に早期退職。同年8月に日本の森を盛り上げる株式会社モリアゲ(https://mori-age.jp)を設立。 |
5. コメンテーター
![]() |
青山 豊久 林野庁長官 林野庁長官昭和63年4月 農林水産省入省 平成21年1月 経営局金融調整課長 平成23年1月 生産局生産流通振興課長 平成23年9月 生産局農産部市域作物課長 平成24年12月 内閣官房内閣参事官 平成27年8月 林野庁林政部林政課長 平成28年6月 大臣官房秘書課長 平成30年7月 農林水産技術会議事務局研究総務官 令和2年8月 大臣官房総括審議官 令和3年7月 大臣官房技術総括審議官 兼 農林水産技術会議事務局長 令和4年6月 農村振興局長 令和5年7月 林野庁長官 |
![]() |
木育ガールキキちゃん(前田 彩世) 東京学芸大学大学院2年 2021年から「木育ガール キキちゃん」として活動 2022年一般社団法人東京芸大Explayground推進機構で木育研究所という団体を立ち上げ代表をつとめる 中学校技術科と高校工業の教員免許を取得しており、NPO法人東京学芸大こども未来研究所でプロジェクト研究員としても活動している。 |
6. 司会
![]() |
上村 さや香 2023年度ミス日本みどりの大使 |
7. 開催概要
日時
令和5年10月24日(火曜日)もしくは31日(火曜日)16時00分~18時00分
会場
東京都千代田区霞ヶ関1―2-1 農林水産省7階講堂主催
林野庁8.申込方法
こちらの専用フォームからお申込みください、お問合せ先
林政部木材利用課
担当者:消費対策班
ダイヤルイン:03-6744-2298