合法伐採木材等に関する情報:イタリア
注 国別情報については、平成30年度調査の成果等を、参考情報として掲載しています。
木材等の生産及び流通の状況
FAO世界森林資源評価2015によれば、イタリア国土の約3分の1にあたる920万haを森林が占めており、そのうちの9割超である850万haが天然更新による二次天然林です。一次天然林(1%強:9.3万ha)や主にポプラで構成する植林(7%弱:64万ha)は僅かです。
国産材生産量は、利用可能な統計情報が限定的ですが、2015年は5百万m3程度で減少傾向にあり、それまでの10年間で半減しており、木材自給率は2割強と推計されます。
輸入材については、2016年に総額52億米ドル、総重量14.8百万トンを記録しています。総輸入額・重量共に主に木質パルプや製材が多く、品目を問わず一定水準で推移しています。同年の輸入相手先国別割合の上位国としては、金額・重量共に、隣国のオーストリアを筆頭としたEU加盟国及びスイスが7割弱を占めており、他にブラジル、ウルグアイ、米国等の米州各国が2割を占めています。また、アドリア海を挟む隣国ボスニア・ヘルツェゴビナより、重量ベースで特に高い値を示す薪炭類を輸入しています。
輸出材については、2016年に総額15億米ドル、総重量3.2百万トンであり、大幅な輸入超過です。総輸出額においては、主にパーティクルボードや中密度繊維板、製材及び木材残渣を輸出しており、重量ベースでは特に木材残渣が多く、品目を問わず一定水準で推移しています。同年の輸出相手先国別割合の上位国としては、金額・重量共に中国が筆頭ですが、特に重量ベースでは3分の1を占めるに至っています。ただし、品目内訳としては、中国向けには主に重量の大きい傾向にある木材残渣を大量に輸出しているのに対して、英国を含む近隣のEU加盟国や米国向けには、比較的付加価値の高い製材やボード・合板類を輸出しています。
イタリアによる対日に限定した輸出材については、2016年に総額8.3百万米ドル(輸出相手先国中33位)、総重量7.8千トン(同41位)です。また、2016年の我が国にとっての相手先国別輸入額順位において、イタリアは製材類及び合板類で20位に位置します。特筆すべきは、2016年の日本の木製家具の相手先国別輸入額順位において、イタリアは中国や東南アジア諸国に次ぐ7位(50億円弱)と高水準にあり、特に付加価値の高い高級木製家具として、多額の木材が輸入されています。
合法伐採木材に関連する法令等及びその運用
森林行政の体制
行政体制は、中央政府においては、農業食糧・林業政策省が林政の戦略目標の策定を担当します。しかし、1977年より、伐採許可証の発行や管理計画の承認を含む森林行政の法的権限および責任を、州レベルに委譲しています。特別自治州を含む州レベルの単位で関連法の立法も担い、州法または県法に則り許認可を経て計画や伐採を実施する必要があります。したがって、同国における関連する法的枠組は、19州と2県の森林法及びその附属法が存在することになります。それら法律の施行に係る巡察や監視は、元来農業食糧・林業政策省の管轄下にある森林警察が担当していましたが、近年は軍隊を構成する国家治安警察隊(Carabinieri Forestali)に権限が移譲されています。
法令
合法的な伐採権関連
- 民法典の承認に係る王法 1942年(R.D. n.262 del 16 Marzo 1942 "Approvazione del testo del codice civile")
- 森林に係る王法 1923年(R.D. n.3267 del 30 Dicembre 1923 “Boschi e foreste”)
納税と使用料支払関連
- 付加価値税制の策定に係る大統領令 1972年(D.P.R. n.633 del 26 Ottobre 1972 "Istituzione e disciplina dell'Imposta sul valore aggiunto".)
- 収入税制の承認に係る大統領令 1986年(D.P.R. n.917 del 22 Dicembre 1986 "Approvazione della legge consolidata sulle imposte sul reddito")
伐採施業関連
- 保護地域の枠組みに係る法令 1991年(L. n.394 del 6 Dicembre 1991 "Legge quadro sulle aree protette")
- 自然・近自然生息域及び野生動植物の保護に係る指令の施行に係る大統領令 1997年(D.P.R. n.357 dell'8 Settembre 1997 "Regolamento recante attuazione della direttiva 92/43/CEE relativa alla conservazione degli habitat naturali e seminaturali, nonché della flora e della fauna selvatiche")
- 「自然・近自然生息域及び野生動植物の保護に係る指令の施行に係る大統領令」の修正・追加に係る大統領令 2003年(D.P.R. n.120 del 12 Marzo 2003 (G.U. n.124 del 30 Maggio 2003): "Regolamento recante modifiche ed integrazioni al DPR 357/97 del 8.9.97 concernente attuazione della direttiva 92/43/CEE relativa alla conservazione degli habitat naturali e seminaturali, nonché della flora e della fauna selvatiche")
- 特別保護地域の定義のための統一基準に係る省令 2007年(D.M. del 17 Ottobre 2007 "Criteri minimi uniformi per la definizione di misure di conservazione relative a zone speciali di conservazione (ZSC) e a zone di protezione speciale (ZPS)")
- 恒温動物の保護及び野生生物の狩猟に係る法令 1992年(L. n.157 del 11 Febbraio 1992 "Norme per la protezione della fauna selvatica omoeterma e per prelievo venatorio")
- 職場における安全衛生の確保及び作業機械・安全器具の使用に係る条例の施行に係る緊急政令 2008年(D.Lgs. n.81 del 9 Aprile 2008 "Attuazione dell'articolo 1 della legge 3 agosto 2007, n.123, in materia di tutela della salute e sicurezza nei luoghi di lavoro/uso delle attrezzature di lavoro e dei dispositivi di protezione individuale")
- 労働災害及び職業病のための義務保険の提供についての統一法に係る大統領令 1965年(D.P.R. n.1124 del 30 Giugno 1965 "Testo unico delle disposizioni per l'assicurazione obbligatoria contro gli infortuni sul lavoro e le malattie professionali")
- 労働災害及び職業病のための義務保険の提供についての緊急政令 2000年(D.Lgs n.38 del 23 Febbraio 2000 "Disposizioni in materia di assicurazione contro gli infortuni sul lavoro e le malattie professionali")
- 児童労働の禁止に係る法令 1967年(L. n.777 del 17 Ottobre 1967 "Tutela del lavoro dei bambini e degli adoloscenti")
- 「児童労働の禁止に係る法令」の施行に係る緊急政令 1999年(D.Lgs. n.345 del 4 Agosto 1999 "Attuazione della direttiva 94/33/CE relativa alla protezione dei giovani sul lavoro")
- 林産業界の方針及び近代化に係る緊急政令 2001年(D.Lgs. n.227 del 18 Maggio 2001 (art.7, agg.1) "Orientamento e modernizzazione del settore forestale")
第三者の権利関連
- 諸々の王法の法令転換に係る法令 1927年(L. n.1766 del 16 Giugno 1927 "Conversione in legge di R.D. 22 maggio 1924, n. 751, concernente la riorganizzazione degli usi civici nel Regno, il RD 28 agosto 1924, n. 1484, che modifica l'art. 26 del R.D. 22 maggio 1924, n. 751 e R.D. 16 maggio 1926, n. 895, prolungando il tempo previsto dall'art. 2 di R.D.L. 22 maggio 1924, n. 751")
貿易と輸送関連
- 輸送貨物に帯同する書類発行の義務化による「付加価値税制の策定に係る大統領令」の追加・改正に係る大統領令 1978年(D.P.R. n.627 del 6 Ottobre 1978 (articolo 3) "Disposizioni aggiuntive e correttive sul decreto presidenziale 633/1972, relative all'introduzione e alla regolamentazione dell'imposta sul valore aggiunto, ai sensi della delega prevista dalla legge del 7 maggio 1975 (249) sull'introduzione dell'obbligo di rilascio del documento di accompagnamento per le merci in transito")
- 内国及び国際租税回避の防止対策に係る法令 2009年(L. n.78 del 1 Luglio 2009 (Titolo II) "Misure anticrisi e proroga del tempo / misure anti-elusione e anti-elusione internazionale e interna")
- 財政安定化及び競争力強化のための緊急対策に係る緊急政令 2010年(D.Lgs. n.78 del 31 Maggio 2010 "Misure urgenti per la stabilizzazione finanziaria e la competitivita", art. 26.)
- 欧州市場向け木材・木材製品輸入事業者の法的義務を制定する欧州連合規制にFLEGTライセンスシステムを導入するための規制施行に係る緊急政令 2014年(D.Lgs. n.178 del 30 Ottobre 2014 "Attuazione del regolamento (CE) n. 2173/2005 relativo all'istituzione di un sistema di licenze FLEGT per le importazioni di legname nella Comunita' europea e del regolamento (UE) n. 995/2010 che stabiliscegli obblighi degli operatori che commercializzano legno e prodotti da esso derivati. (14G00191) ")
- 有害な植物・植物製品の導入・拡散防止対策についての指令施行に係る緊急政令 2005年(D.Lgs. n.214 del 19 Agosto 2005 "Attuazione della direttiva 2002/89/ce concernente le misure di protezione contro l'introduzione e la diffusione nella comunità di organismi nocivi ai vegetali o ai prodotti vegetali")
- ワシントン条約の批准・施行に係る法令 1975年(L. n.874 del 19 Dicembre 1975 "Ratifica ed esecuzione della convenzione sul commercio internazionale delle specie animali e vegetali in via di estinzione, firmata a Washington il 3 marzo 1973")
- ワシントン条約違反行為及び公共衛生安全に危害を及ぼし得る哺乳類・爬虫類生物標本の販売・所持の規制に係る法令 1992年(L. n.150 del 7 Febbraio 1992 " Disciplina dei reati relativi all'applicazione in Italia della convenzione sul commercio internazionale delle specie animali e vegetali inj via di estinzione, firmata a Washington il 3 marzo 1973, di cui alla legge 19 dicembre 1975, n.874, e del reg. N.3626/82, e successive modificazioni, nonché norme per la commercializzazione e la detenzione di esemplari vivi di mammiferi e rettili che possono costituire pericolo per la salute e l'incolumità pubblica")
関係行政機関一覧
名 称 | 主な業務 |
農業食糧・林業政策省 (Ministero delle politiche agricole alimentari, forestali e del turismo) |
国家林政における戦略目標の策定 |
州級当局(州毎に異なる) | 伐採許可証の発行 管理計画の承認 |
国家治安警察隊 (Carabinieri Forestali) |
森林法・保護地域枠組法等の施行監理 ワシントン条約の再輸出許可当局 EUTRの監督当局(Competent Authority) |
経済財政省 〇税務局 (Agenzia delle Entrate) 〇財務警察 (Guardia di Finanza) |
土地の不動産登記、各種徴税監理 |
経済開発省 (Ministero dello sviluppo economico) |
ワシントン条約の輸出入許可当局 |
環境・国土海洋保全省 (Ministero dell'ambiente e della tutela del territorio e del mare) |
保護地域の管理 ワシントン条約の管理・科学当局 |
労働社会政策省 〇国立労働災害保険協会 (Istituto nazionale per l'assicurazione contro gli infortuni sul lavoro) 〇地域保健局 (Azienda sanitaria locale) |
労働安全衛生環境等の審査 社会保険の運営管理 |
その他木材等の適正な流通の確保に関する情報
(1) 民間の森林認証スキーム
森林管理(FM)認証については、過去5年間で3割程度増加しており、取得面積が拡がりつつあるものの、その絶対数は限定的で、総森林面積の1割強です。Programme for the Endorsement of Forest Certification(PEFC)の認証面積はForest Stewardship Council(FSC)の10倍以上あり、圧倒的な多数派です。また、ほぼ全ての認証林が薪炭材またはチップ用材の生産林で、特に北部山岳地帯に位置しています。
Chain of Custody(CoC)認証については、過去5年間で4割程度増加しており、総取得件数は他国と比較しても非常に多く、中国、ドイツ、イギリスに次いで世界第4位です(FSCは3位・PEFCは5位)。FM認証と異なり、FSCが総取得件数の4分の3を占め、多数派をなしています。特にFSC・CoC認証の製品種別認証件数として、室内用家具は600件程度存在しており、全製品種の総取得件数の4分の1を占め、木製家具における森林認証普及率が高いことが伺えます。
合法性の確認に活用できる書類の事例
伐採許可証(トスカーナ州の例)(PDF : 933KB) | |
発行対象 | 伐採 |
発行者 | 州レベルの当局(Servizio Foreste e Patrimonio Agroforestale) |
伐採届(ウンブリア州の例)(PDF : 370KB) | |
発行対象 | 伐採 |
発行者 | 州レベルの当局 |
(出典:農業食糧・林業政策省提供資料)
委託・補助事業の成果
(1)平成30年度
「クリーンウッド」利用推進事業のうち生産国における現地情報の収集(欧州地域等)