モクレポ~林産物に関するマンスリーレポート~(令和4年度バックナンバー)
令和5年3月号
特集
- 2021年林業産出額
- 「国産材の安定供給体制の構築に向けた需給情報連絡協議会」の開催
- 所有者不明森林等の特例措置活用のためのガイドライン
- スマート林業の展開(実践対策5か年の取組成果)
- 「森林×脱炭素チャレンジ2023」募集開始
令和5年2月号
特集
- 2022年木材輸出実績
- 2022年木材輸入実績
- 消費税インボイス制度が始まります
- 林業従事者数は約4.4万人~2020年国勢調査~
- 第4期森林生態系多様性基礎調査データの公開
- アフリカ・コンゴ盆地における持続可能な熱帯林経営への支援
令和5年1月号
特集
- 林野庁令和5年度予算概算決定及び令和4年度補正予算の概要
- 林野庁令和5年度税制改正事項の概要
- 認定農林水産物・食品輸出促進団体の認定
- ウッドデザイン賞2022上位賞受賞作品決定
- 広がりをみせる森林管理分野のJ-クレジットの取組
- 令和4年度国有林野事業業務研究発表会
令和4年12月号
特集
- 令和3年度における森林環境譲与税の取組状況
- 第45回全国育樹祭(大分県豊後大野市、大分市)
- 林業人材と異分野人材からなるチームによるビジネスコンテスト(SFA2022)
- 国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)
- 第58回国際熱帯木材理事会(ITTC58)
- 農林業センサスデータによる林業経営体の動向
令和4年11月号
特集
- 「林業労働力の確保の促進に関する基本方針」の変更
- 2022年木材利用促進月間(10月) 取組実績
- 第1回森林づくり全国推進会議
- 国連食糧農業機関(FAO)第26回林業委員会
令和4年10月号
特集
- 2021年木材需給表の概要
- 第3回ウッド・チェンジ協議会
- 建築物に利用した木材に係る炭素貯蔵量の表示ガイドラインの活用事例
- 森林経営管理制度の取組状況(令和3年度末速報値)
- 令和3年度国有林野の管理経営に関する基本計画の実施状況
令和4年9月号
特集
- 林野庁令和5年度予算概算要求の概要
- 2022年木材利用促進月間の取組
- 令和3年特用林産物生産統計調査結果(確報)
- 「林業イノベーション現場実装推進プログラム」のアップデート
- APEC林業担当大臣会合
令和4年8月号
特集
- 森林クレジット創出拡大に向けた森林管理プロジェクトの制度見直し
- 「新しい林業」経営モデル実証事業
- 2022年上半期の木材輸出実績
- 2022年上半期の木材輸入実績
- 「森林経営管理リーダー育成研修」の開催
令和4年7月号
特集
- 主要特用林産物の国内生産量(令和3年第1報)
- 第72回全国植樹祭(滋賀県甲賀市)
- 「森林×脱炭素チャレンジ2022」表彰式
- カーボンニュートラルの実現等に資する森林等への投資に係るガイドライン
令和4年6月号
特集
- 「国産材の安定供給体制の構築に向けた需給情報連絡協議会」の開催
- 第2回ウッド・チェンジ協議会
- 令和3年度森林・林業白書
- 森林経営管理制度の取組事例集&ガイドライン
- 森林クレジット創出拡大に向けた取組
- 九州森林管理局の低コストモデル実証団地成果集
- 第15回世界林業会議における日本の情報発信
令和4年5月号
特集
- 建築物における木材の利用の促進に向けた取組
- 「森林×脱炭素チャレンジ2022」受賞者決定
- 「合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会」による中間とりまとめと合法性確認の手法
- 2022年3月のロシアからの木材輸入実績
- 素材生産費と労働生産性の動向
- 「みどりの月間」の取組
令和4年4月号
特集
- ロシアからの木材輸入
- 令和2年度の公共建築物の木造率について
- 生しいたけの原産地表示の見直しについて
- 「新たな森林づくりコンクール2021」受賞者決定
- 国有林野における効率的・効果的なシカ捕獲わなの普及・展開
- EU森林戦略2030
お問合せ先
林政部木材利用課
担当者:需給情報班
代表:03-3502-8111(内線6123)
ダイヤルイン:03-6744-2299