木材産業等高度化推進資金の資金体系
木材産業等高度化推進資金は、林業・木材産業を営む方を対象とした低利の運転資金です。
合理化計画等の計画を作成し、認定を受けた場合に利用ができます。
資金は各都道府県の金融機関を通じて借り受けることができます。(注1)
資金体系は下表のとおりです。
各資金の貸付条件等については、資金名を選択して下さい。
対応する計画 | 資金名 | 利率上限(注2) | 資金使途(主なもの) |
合理化計画 (事業経営改善計画) |
素材生産等促進資金 | 短期資金 1.35%,1.55%,1.65% 長期資金 1.45%,1.65%,1.75% |
・立木購入代金 ・素材生産費用(現場から最終土場までの作業費用。 作業道の開設・改良費用や作業委託費を含む) ・素材や木材製品の購入・輸送費 ・素材や木材製品の加工に係る費用(労賃、電力費等) |
新規需要創出資金 | 短期資金 1.35% 長期資金 1.45% |
・木材の新規需要の創出が期待される製品の生産費用 | |
合理化計画 (構造改善計画) |
木材高度加工資金 | 短期資金 1.35% 長期資金 1.45% |
・集成材、プレカット、JAS製品等の高度加工に係る費用 ・協定に基づき、高度加工を行う事業者に素材等の供給を行う費用 |
林業経営改善計画 | 林業経営高度化推進資金 | 短期資金 1.65% 長期資金 1.75% |
・造林に係る費用、素材生産の請負わせ費用 |
伐採・造林一貫作業推進資金 | 短期資金 1.35%,1.55% 長期資金 1.45%,1.65% |
・立木購入代金を含めた素材生産費用、造林に係る費用 (素材生産と造林を一貫的に行うものに限る) |
|
木安法に基づく事業計画 | 木材安定供給資金 | 短期資金 1.35% 長期資金 1.45% |
・素材生産費用、素材の引取・加工費用、素材や木材製品の輸送費用、素材や木材製品の流通コーディネート費用、木材製品利用事業に係る費用 |
(注1)
1 金融機関は都道府県との契約に基づき資金を貸し付けます。取扱いのない金融機関もあります。
2 推進資金を利用するには、合理化計画、林業経営改善計画、木安法に基づく事業計画(木材安定供給確保事業計画)の
いずれかを作成し、都道府県知事の認定を受ける必要があります。
(借入手続きを参照してください。)
3 都道府県によって利用できる資金や貸付条件が異なります。詳しくは都道府県の林業金融担当にお問合せください。
(注2)
表の利率以下で各都道府県知事が利率を設定します。事業体の規模等により、適用される利率上限が異なります。
ページトップへ戻る
お問合せ先
林政部企画課担当者:林業信用保証班
代表:03-3502-8111(内線6064)
ダイヤルイン:03-3502-8037