阿寒自然散策路連絡会議に参加しました!
【根釧西部森林管理署】
令和7年7月30日(水曜日)、雄別森林事務所森林官とともに「阿寒自然散策路連絡会議」に参加しました。
この会議は、阿寒周辺域の自然散策路に関する管理や整備・利用等について協議・情報交換等を目的とし、環境省釧路自然環境事務所、一般財団法人前田一歩園財団、自然公園財団阿寒湖支部、阿寒観光協会まちづくり推進機構、北海道釧路総合振興局、釧路市、足寄町などと連携し、毎年行われています。
午前は、阿寒湖畔の滝口自然探勝路の点検を実施しました。
滝口自然探勝路を点検している様子
一般の歩行者が道に迷わないよう、目印として定期的に探勝路沿いの木にピンクテープを巻いたり、道中のつまずく可能性のある木の根を切除したりしたほか、木道沿いでは木道に周囲の草が侵入しないよう草刈りも行いました。
道沿いの木にピンクテープを巻いている様子
道中の木の根を切除している様子(筆者)
木道沿いの草刈りの様子
午後は、白湯山自然探勝路の点検を実施しました。当日の白湯山には濃い霧がかかっており、前方がほとんど見えない状況でした。
午後の白湯山自然探勝路の様子
道中で外来種であるアメリカオニアザミが確認されたため、参加者で連携して駆除を行いました。
外来種のアメリカオニアザミ駆除の様子
また、道中のササ群落に花がついていました。ササは生涯に一度だけ花を咲かせますが、その周期は60年に一度とも言われるため、極めて貴重なササの開花を見ることが出来ました。
ササの花
16時頃に点検を終え、その後点検で気付いたことなどについての会議を行いました。
滝口自然探勝路は豊かな木々と雄大な阿寒湖を望むことができます。一方で白湯山自然探勝路では火山活動を感じることができ、どちらも卓越した自然景観を楽しむことができる探勝路となっていますので、阿寒湖に訪れた際は、ぜひ歩いてみてください。
滝口自然探勝路から望む阿寒湖
地表から湯気が噴き出ている様子
(雄別森林事務所 古市)
お問合せ先
総務企画部 企画課
ダイヤルイン:011-622-5228