ホーム > 政策情報 > 事業概要 > 民有林との連携 > 森林総合監理士(フォレスター)の育成・活動への取り組み > 民有林支援~国有林・准フォレスター活動便り > オホーツク地域の特徴を踏まえた森林づくりに向けて(網走中部森林管理署)


ここから本文です。

 

民有林支援~国有林・准フォレスター活動だより

国有林・准フォレスターによる民有林支援活動

我が国の森林・林業を早急に再生していくための指針「森林・林業再生プラン」(平成21年12月)の実現に向けた貢献の1つとして、国有林野事業は、その組織・技術力・資源を活用し、各種森林技術者となる人材の育成や市町村の森林・林業行政への支援を行うことが求められています。

これに応えるため、北海道森林管理局では、平成23年度から「准フォレスター研修」を実施するとともに、准フォレスター等による民有林への支援活動をスタートさせました。

このコラムでは、各地の准フォレスターから届いた民有林支援活動に関する話題を定期的に紹介していきます。

 

~網走東部流域における森林管理署の民有林支援~

オホーツク地域の特徴を踏まえた森林づくりに向けて

網走中部森林管理署 准フォレスター 林 直樹  

武華岳

無加川源流域に広がる国有林(武華岳風景林

オホーツク地域に広がる豊かで貴重な森林 

網走中部森林管理署は、北海道の北東部オホーツク地域のほぼ中央に位置し、大雪山系の武華山を源とする無加川流域、三国山を源とする常呂川流域及び佐呂間別川流域を有し、北見市、置戸町、佐呂間町にまたがる1市2町に存する約11万ヘクタールの国有林を管轄しています。

流域の総面積は約23万6千ヘクタール、そのうち森林面積は約16万ヘクタール(69%)であり、国有林野面積は森林面積の65%を占めています。

管内国有林は天然林の比率が高く、トドマツ、エゾマツ等の針葉樹やミズナラ、シナノキ、カンバ等の広葉樹からなる天然林(約6万7千ha)が約6割を占めています。

また、人工林はトドマツ、カラマツ等が約3万7千haとなっています。

地域の基幹産業は、農業・林業・林産業・水産業で、特に林業・林産業は、地域経済に重要な役割を果たしています。

また観光面では、サロマ湖などの湖沼群及びこれらを囲む砂丘、草原、丘陵からなる網走国定公園、 優れた山岳景観を有する武華山(1,758m)、「レクリエーションの森」に指定されている仁頃山(829m)等9箇所の風景林があり、わが国でも傑出した風景が広がっており、これらには多くの観光客そして地域住民が訪れる憩いの場ともなっています。

仁頃山山頂から北見市街地を望む

仁頃山山頂から北見市街地を望む(仁頃山風景林)  

幌岩山山頂展望台から望むサロマ湖

幌岩山山頂展望台から望むサロマ湖

サロマ湖畔自然休養林)  


公益重視の管理経営のより一層の推進

平成23年に森林・林業に関する目標や施策を明らかにした「森林・林業基本計画」が策定されました。

その中で公益的機能を十分に発揮させるため、国有林及び民有林の一体的な整備及び公益重視の管理経営を一層推進する制度が創設されました。

これらを踏まえ、網走中部森林管理署では各種事業の実施に当たっては、管内の約6割を占める天然林をはじめ、人工林についても水源涵養機能の発揮等にも考慮した林地の保全や河川の水質汚濁防止に十分留意した管理経営を行うとともに、関係機関への事業説明や事業者への指導強化に努めています。

また、貴重な野生動植物が生息・生育する森林などは保護林(193ha)に指定し、その保護・保全に努めるとともに、河川(普通河川)においてはサケ類の遡上、産卵に配慮し、既設の治山ダムに魚道を設置するなど、生物多様性に配慮した希少野生動物の保護・繁殖に資する生息環境の整備に取り組んでいます。

置戸アカエゾマツ天然林保護林

置戸アカエゾマツ天然林保護林

 常呂川水系幌内川(既設の渓間工に魚道を設置)

既設の渓間工(治山ダム)に魚道を設置(常呂川水系幌内川)

森林・林業の再生に向けた貢献

新たな森林計画制度のもとで地域のみなさんとともに 

平成23年4月に森林法が改正され、全国の市町村森林整備計画の一斉策定・変更や平成24年度からは森林経営計画の認定をはじめとする新たな森林計画制度の運用が開始されることとなりました。

森林経営計画作成研修会

森林経営計画作成研修会(実践研修)

私は平成24年度から、網走中部森林管理署の准フォレスターとして民有林支援業務を担当し、

  • 市町村森林整備計画実行管理推進チーム
  • 「市町村森林整備計画」の作成に伴う会議
  • 森林組合等の職員を対象とした「森林経営計画作成研修」

などに参画させていただいています。

ここでは民有林行政を司る北海道庁や市町等と連携し、流域の課題やニーズの把握、森林計画等の策定のための意見調整などにあたっています。

置戸町・訓子府町森林整備計画実行管理推進チーム会議

置戸町・訓子府町森林整備計画実行管理推進チーム会議

また、民有林行政関係者のみなさんとの意見交換等を通じて地域の森林に関するいろいろな情報を共有したり、また多くのことを学ばせていただいています。

オホーツク地域における課題と国有林の役割 

オホーツク地域では森林認証材のブランド化、地元での公共建築物への木材利用及び地域材の利用促進等の取組が進められています。

安定的供給が期待されているオホーツク地域の国有林材

安定的供給が期待されているオホーツク地域の国有林材

これらの実現に向けてオホーツク地域の国有林では、平成19年度に網走西部流域の全域(19万1千ha)でSGEC森林認証を取得し、認証林としての適切な管理経営を行っていますが、認証林の拡大は、オホーツク地域全体の取組です。

地域から24万3千ha(当署管内の約11万haを含む)もの広大な森林を有する網走東部流域国有林への期待も大きいことから、当署では今年度中の森林認証取得に向けた準備を進めているところです。

また、オホーツク地域の中でも森林面積、蓄積とも大きなウエイトを占めている国有林に対しては、資源の安定的な供給、民有林と国有林が連携した森林整備、また、これらを実践していくための国有林野の技術やフィールドの提供等が求められていることから、准フォレスターとして地域のみなさんと連携を図りながら、一歩ずつ進んでいきたいと考えています。

国有林のフィールドで行われたコンテナ苗現地検討会

国有林のフィールドで行われたコンテナ苗現地検討会


オホーツク地域の国有林准フォレスターとして 

国有林野事業は、平成24年度まで国の企業特別会計(いわゆる国営企業)で事業を行っていましたが、平成25年度から一般会計(いわゆる一般行政)のもとで事業を行うこととなりました。

当署では今まで以上に公益重視の管理経営を推進するとともに、森林・林業の再生に向けて網走東部流域森林・林業活性化協議会地域林政連絡会議及び市町村連絡会議等の場を通じ、オホーツク総合振興局、関係市町等民有林行政機関との密接な連携を図りながら、地域の関係者とともに地域の課題や要望の把握に努め、国有林側の組織・技術力・資源を活用して民有林の支援活動等に積極的に取り組んでいくこととしています。

このような中、国有林の准フォレスターとして「民有林行政の支援」という新たな取り組みを進めて行くにあたり、これからは与えられた機会のみならず、自ら地域へ足を運び、その課題や要望を的確に把握し、解決に向けた取組を地域のみなさんと一緒に考え、作り上げていきたいと考えています。

新たな木材の需要開拓や安定的供給等、地域における課題は様々ですが、オホーツク地域の准フォレスターとして、国有林に真に求められるものは何かを常に把握することに努め、川上から川下への橋渡しとしての役割を果たし、地域の森林・林業の再生に向け、その一助となるべく、微力ではありますが、取り組んでいきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

網走中部森林管理署の准フォレスターの林さん

網走中部森林管理署 

准フォレスター  林 直樹

 


 

網走中部森林管理署

北海道常呂郡置戸町字置戸398-99

電話: 050-3160-5770


このコラムのトップへ前の記事へ次の記事へ

 

お問い合わせ先

森林整備部技術普及課
ダイヤルイン:050-3160-6285
FAX:011-622-5235

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。