このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    イベント情報

    令和7年度の開催予定 

    開催月日 行      事      名 開催場所 行事内容 備          考
    令和7年4月29日(火曜日・祝)
    ふれあい木工クラフト

    釧路市こども遊学館
    (釧路市幸町)
    マツボックリや木の輪切り・枝等の森林の恵みで木工クラフトづくり 終了しました。

    令和7年9月27日(土曜日)

    雷別へ植樹に行こうYo! 雷別国有林
    (標茶町雷別)
    広葉樹の森林づくり(森林再生)体験など
    終了しました。

    令和7年度の開催状況

    令和7年9月7日(日曜日)第33回カミングパラダイス「木工クラフトづくり」 NEWアイコン

    令和7年9月6日(土曜日)・7日(日曜日)の2日間、白糠町のハミングロードで、第33回カミングパラダイスが開催されました。
    この催しは、白糠駅前の南通り商店街(ハミングロード)を歩行者天国にして行われ、町民や町内店舗を中心に露店やフリーマーケットを出店しているほか、多彩なアトラクションやちびっこ縁日等、大人から子どもまで楽しめるイベントです。
    当センターは、白糠町緑化推進委員会の木育の取組と連携し、7日にマツボックリや木の枝等の森林の恵みを使い、「木工クラフトづくり、フォトフレームづくり」を行いました。
    当日は、朝から雨模様で天候が心配されましたが、ブースに訪れた方々は、楽しそうに木工クラフトに取組んでいました。子どもたちは、好きな動物をマツボックリ等で作ったり、自由な発想で、滑り台や飛行機を作ったりしていました。大人の方も参加してくださり、フォトフレームの飾り付けを楽しんでおられました。個性的な作品やかわいい飾り付け等、素敵な作品がたくさんありました。
    親子で楽しむ姿や、友達同士で楽しむ姿等、雨が上がったお昼以降は特に盛り上がっていました。秋の木育イベントとして、多くの方々が木工クラフトを楽しむ姿が見られて、良かったです。
    このほか、「なつかしひろば」において、竹馬やコマ、竹トンボなど、木にちなんだ遊びも行われており、多くの方で賑わっていました。

    会場の様子 木工クラフトの様子 フォトフレームの作品
    会場の様子 木工クラフトの様子 フォトフレームの作品


    令和7年7月19日(土曜日)わんぱくアドベンチャークラブ7月講座「木育ワークショップ」 

    鶴居村ふるさと情報館において、わんぱくアドベンチャークラブ7月講座「木育ワークショップ」の依頼があり、活動支援を行いました。
    この取組は、令和5年度より鶴居村教育委員会からの依頼を受け活動支援を実施しています。
    今年度は、「木育ワークショップ」として最初に、・森林、林業について、・樹木のタネの運ばれ方をパワーポイントで説明後、参加者18名を2班に分けて、交代で、風で運ばれるタネの模型作り、その後、木工クラフトで「フォトフレーム」を作成しました。
    タネの模型は、ラワン・アルソミトラの2種類を作成し飛び方の違いに、みんな何回も飛ばし、歓声をあげながらタネの不思議に触れてもらいました。
    「フォトフレーム」はキットにマツカサやドングリなどをグルーガンで接着して、それぞれ個性的な作品を作成していました。
    今回の活動を通じて参加した子供たちが森林の良き理解者になるよう願っています。

    「タネの運ばれ方」説明の様子 タネの模型作りの様子 フォトフレーム作品
    「タネの運ばれ方」説明の様子 タネの模型作りの様子 フォトフレーム作品


    令和7年4月29日(火曜日・祝)「ふれあい木工クラフト」 

    令和7年4月29日~5月6日の8日間、あすなろ会こども遊学館(釧路市幸町)で、GWイベント2025「木のおもちゃであそぼう!」が開催され、「木工具体験(釘打ち・のこぎりチャレンジ)」といった様々な催しが行われました。
    当センターは、4月29日(祝日)に、マツボックリやドングリ、木の枝・輪切りといった森林の素材で「木製フォトフレームをつくろう!」と「森林の恵みを使って工作しよう!」をテーマとして、ふれあい木工クラフトを実施しました。
    あすなろ会こども遊学館のスタッフとボランティアの皆様にお手伝いいただき、多くの方々に参加していただくことができました。
    また、当センターで貸出した「つみっきーであそぼ」のコーナーでは、積み木を使って自由に遊べるスペースを設け、木のぬくもりにふれあっていました。
    あわせて、「木の標本・タネの標本」の展示をしました。
    当日は、朝から雨のため、室内でのイベントに、多くの親子連れで、幅広い年代の方々が、木工クラフトに熱中している姿が見られ、森林の恵みを存分に使ったフォトフレームやタンチョウの作品等、完成したものと笑顔で写真を撮る姿が印象的でした。
    GW期間に、ご家族やお友達と一緒に木工クラフト作りを楽しんでいる様子が見られるイベントが開催でき、良かったと感じました。
    来年も木に触れ合う機会として、協力したいと考えています。

    ふれあい木工クラフトの様子 完成した作品の様子 完成した作品の様子
    ふれあい木工クラフトの様子 完成した 作品の様子


    これまでの開催状況

    以前の開催状況は、こちらをご覧下さい。



    お問合せ先

    釧路湿原森林ふれあい推進センター
    〒085-0825 釧路市千歳町6番11号
    Tel:0154-44-0533