2014年8月
2014年8月31日(日曜日)晴れ 
摩周湖歩道入口→キンムトー(池の湯林道)→硫黄山→屈斜路湖畔林道
摩周岳
 本日も、快晴の摩周湖。
 昨日のように、湖面に映し出されてはいませんでした。
キンムトー(池の湯林道)
 サラシナショウマ
 アブも少なくなり、静けさを取り戻したキンムトーです。 これからの季節、紅葉が始まります。
 キンムトーへと続く道ですが、ゴミが多数捨てられておりました。 ヒグマには、要注意!
硫黄山

2014年8月30日(土曜日)晴れ 
摩周湖歩道入口→キンムトー(池の湯林道)→硫黄山→屈斜路湖畔林道
摩周岳
 快晴の摩周湖。

 無風で、鏡のように映し出されています。
 この日は、調査船も出ておりました。 すっかり秋の気配です。トンボもたくさん飛んでおりました。気持ちよさそうです。
硫黄山
 観光客の皆さんも少なくなり、駐車場は静かでした。
 先週の局地的な大雨のせいか、土砂が流れ柵に隙間ができていました。
屈斜路湖畔
 アオサギです。 エサの魚でも探しているのでしょうか。
 ツリフネソウの花も満開となっておりました。
2014年8月24日(日曜日)晴れのち雨 
摩周湖歩道入口→キンムトー(池の湯林道)→硫黄山→屈斜路湖畔林道
摩周岳
 昨日とは、うって変わって晴天です。
池の湯林道
 シロヒメホウキタケ 雨上がりの湿度が高い状態が続いたせいか、キノコを多く見かけました。
 ドクツルタケ(猛毒) アカエゾマツ林の中で見つけました。
 緑のトンネルで涼しく感じます。
 ゲート横の幟が強風で壊れていたので、立て直しました。
第2硫黄山
 表の硫黄山と違って、人もあまり訪れないようです。
硫黄山


 硫黄山側は、青空が広がり猛暑日でしたが、屈斜路湖畔側は暗雲立ち込め雨が降っていました。
2014年8月23日(土曜日)曇りのち晴れ 
摩周湖展望台→キンムトー(池の湯林道)→硫黄山→屈斜路湖畔林道
摩周岳
 霧の摩周湖です。
 シマリスの兄弟でしょうか?
 まったく逃げる気配がありません。
池の湯林道
 林道脇の草刈りを行ったので、見通しが良くなりました。
 しかし、ゴミが目立ちます。 利用者の皆さん、ゴミは持ち帰りましょう。
 今年は、キノコの当たり年かも?巨大化しています。
 雨上がりなので、植物がイキイキしています。
硫黄山
 ボウシ山の向こうに、青空が出てきました。 朝から雨だったので、空の青がキレイです。
屈斜路湖畔林道
 屈斜路湖上空も青空が広がり、湖面がキラキラきれいです。
 ヤマブドウも豊作になりそうです。 ヒグマの好物でもあります。
 路肩のイタドリを刈り払ったので、見通しが良くなりました。
 枯木の枝が、折れて落ちていたので撤去しました。 林道通行の際には頭上にも、十分注意してください。
2014年8月17日(日曜日)曇りのち晴れ 
摩周岳歩道入口→キンムトー(池の湯林道)→硫黄山→屈斜路湖畔林道
摩周岳
 本日も曇空。 湖面には、うっすらと霧がひろがっておりました。
池の湯林道
 林道脇の白樺の木に黒い物体が…
 よく見ると、かなり大きなミヤマクワガタのオスが。 大人も童心に返り、カメラを構えパシャパシャと。
 アブも多く、車の窓にも張り付いてきます。 虫対策も忘れずにしっかりしましょう。
硫黄山
 お盆休み最終日だからでしょうか? 駐車場もガラガラです。
屈斜路湖畔林道
 ゲンノショウコの花です。 干して煎じて、下痢止めや胃薬として使用、またお茶として飲用し、飲み過ぎても 便秘を引き起こしたりしない優秀な整腸生薬であることから、イシャイラズ(医者いらず)、 タチマチグサ(たちまち草)等の異名もあるそうです。
 テングダケ。 食べると消化器系・神経系の中毒症状を引き起こしますので、注意してください。
 注意看板が破損していましたので、新たに設置しました。
 フロックス・パニキュラータです。 和名「クサキョウチクトウ」の花も咲いておりました。
 弟子屈町のひまわり畑も、これからが見頃です。
2014年8月16日(土曜日)曇りのち晴れ 
摩周岳歩道入口→キンムトー(池の湯林道)→硫黄山→屈斜路湖畔林道
摩周岳
 曇空ですが、湖面がキレイに見えてました。
池の湯林道
 ここ数日天候が良くなかったせいか、落ち葉が舞い、秋の気配です。 雨も続いたので、キノコもよく見かけます。
 これは、マスタケといい食用キノコとして扱われてきましたが、 毒成分が確認された事もあり、食用としては推奨されていません。 注意してください。
硫黄山
 お盆休みなので、家族連れで賑わっておりました。
屈斜路湖畔林道
 注意看板が見えるよう草刈りを行いました。
 湖畔沿いにゴミが多数あったためゴミ拾いを行いました。 みなさん、マナーを守って正しく利用してください。
2014年8月9日(土曜日)曇りのち晴れ 
摩周岳歩道入口→キンムトー(池の湯林道)→硫黄山→屈斜路湖畔林道
摩周岳
 今にも雨を降らせそうな雲ですが、湖面がキレイに見えてました。 ヨツバヒヨドリの花も満開です。
 駐車場から、太平洋側の地平線がキレイに見ることが出来ました。
池の湯林道
 コエゾゼミが羽を乾かしていました。 今年の弟子屈地区は、暑い日が続いたあとは大雨が続いています。
 オニアザミです。 棘がありますので、注意してください。
硫黄山
 お盆休み初日とあってか、賑わっております。
2014年8月3日(土曜日)晴れ 
摩周岳歩道入口→キンムトー(池の湯林道)→硫黄山→屈斜路湖畔林道
摩周岳
 すごい霧です。この下に湖面があります。
 神秘の湖。摩周湖。(第三展望台より)
 (4枚は、わずか2~30分の出来事です。)
 振り向くと屈斜路湖側は、雲海がスゴかった。
池の湯林道
 ナミキソウ(浪来草)。
名前の由来は、海岸近くに生え、花の形が打ち寄せる波に似ていることかららしいのですが、 ここは海岸ではありません。
 ウスノキ(臼の木)の実です。
屈斜路湖畔林道
 エゾルリトラノオの群落です。 林道脇より見ることが出来ます。
 イタドリにより道が覆われております。 走行には、十分注意してください。
2014年8月2日(土曜日)晴れ 
摩周岳歩道入口→キンムトー(池の湯林道)→硫黄山→屈斜路湖畔林道
摩周岳
 積乱雲が、今にも雨を降らせそうです。 この時期、アブが大量発生し登山客も途中で引き返すほどです。 虫除け、長袖は必携です。
 リスも暑いらしく草陰で食事をしていました。
池の湯林道
 エゾライチョウがのんびり歩いていました。
 ゴゼンタチバナが、赤い実をつけています。
硫黄山
 気温31度。 湯温はいつもと変わりありません。 熱風で歩くのも大変です。
+先月の記事へ+
|