このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    弟子屈発!「森林パトロール 弟子屈GSS」(2013)


    森林パトロール弟子屈gss 

    2013年9月 

    2013年9月29日(日曜日)雨のち晴れ りす

    摩周岳歩道~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔

    摩周湖

    霧の摩周湖
    霧の摩周湖です。何も見えません。
    霧が晴れる瞬間にお願いをすると叶うと言われていますが、今日は晴れそうにありません。

    摩周湖までの道
    摩周湖までの道もこのように濃い霧が立ち込めていました。
    こういう時はゆっくり走るに限ります。

    キンムトー林道

    キンムトー林道の入口
    キンムトー林道の入り口近くの紅葉です。
    日に日に変化があらわれて、通る私たちの目を楽しませてくれています。
    この道は私たちの間では「赤毛のアンの小径」と呼ばれています。
    雰囲気がとってもぴったりなのです。

    キンムトーの林道入口
    天気が悪く、寒かったからでしょうか、昨日のスズメバチは出てきませんでした。
    気温15度で動きが鈍くなり、10度で動かなくなるスズメバチですが、
    いなくなったわけではないので、気を付けてください。

    硫黄山

    紅葉の硫黄山
    硫黄山の紅葉も昨日と比べて変化が目に見えてわかります。今年は早いのでしょうか?
    今回はススキと一緒に撮ってみました。

    2013年9月28日(土曜日)晴れ りす

    摩周岳歩道~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔

    摩周湖

    秋晴れの摩周湖

    秋晴れの摩周湖
    秋晴れの摩周湖です。この日は登山日和でした。
    ですが、山頂はさすがに寒いので防寒の準備を忘れずにお願いします。

    キンムトー林道

    狩猟入林禁止区域図
    10月1日からエゾシカ狩猟が解禁となります。
    主要林道の起点には狩猟入林禁止区域図を写真のように掲示しています。

    林道沿いの広葉樹 林道
    林道沿線の広葉樹も色がつきはじめ、紅葉が始まっていることから、一般入林者が居るかもしれないということを常に念頭にハンターさんは十分マナーを守って頂き、安全な狩猟への心掛けをお願い致します。

    *国有林内での狩猟は、必ずエゾシカ狩猟入林承認を受けてから入林してください。
    また、エゾシカ狩猟期は入林者の安全確保を目的に原則一般の入林承認は行っていないことをご理解願います。

    第2池の湯林道
    車で林道を走行中、第2池の湯林道で2種類のスズメバチに囲まれました。
    1種類はオオスズメバチでした。蜂の活動は、まだまだ活発です。
    黒い服は避けてください。黒は天敵の色なので攻撃されやすくなります。

    きのこ

    きのこ

    きのこ
    今年の林道パトロールではたくさんの、それもかなり大きなキノコに出くわすことが多かったです。
    あえて名前は明記しません。
    きのこはそれだけ判断が難しいからです。でもこれはいかにも毒っぽいきのこですよね。

    硫黄山

    硫黄山

    硫黄山
    晴れた日は蒸気がこんなに湧くことはありません。珍しい風景です。

    紅葉
    今週も紅葉のチェックです。
    カエデの赤が強く出るようになりました。うまく写真には写りませんが、きれいです。

    屈斜路湖畔林道

    子狐

    子狐
    この場所でよく見かける子狐です。釣り客に魚をもらったことがあるのでしょう。
    車を見ても怖がらず、近寄ってきます。
    私たちの前で毛づくろいまではじめ、木の枝を持ってきて遊び始めました。
    まったく無防備です。

    野生動物にはエサをあげないようにお願いします。ごみを放置していくのはもってのほかです。
    そして走行もゆっくりでお願いします。

    2013年9月22日(日曜日)晴れ りす

    摩周岳歩道~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道

    摩周湖

    気温13度の摩周湖
    気温13度で、強めの風が吹いていた摩周湖。とても肌寒く感じられました。
    雲の流れも早く、斜里岳方面には薄暗い雲も見られました。
    1時間後には小雨も降りました。登山の際は天候の急変や寒さ対策を忘れずに。

    濃いブルーの湖
    湖面を見渡すと、夏の湖面とはまた違った濃いブルーの湖を見る事ができます。
    次週あたりには、紅葉とのコラボレーションが見られそうです。

    キンムトー林道

    山ブドウ 山ブドウ
    キノコに続き、ヤマブドウも多く実っています。朝晩の気温が低くなると実が色づきます。
    ヒグマの足跡など、多く見られる場所の為、ヒグマ対策を忘れずに。

    硫黄山

    硫黄山
    3連休中日。多くの観光客で賑わっていました。
    徐々に木々も色づき始めてきました。

    屈斜路湖畔林道

    屈斜路湖
    冷たく強い風が吹いていた屈斜路湖でしたが、この日は多くの釣り人が居ました。

    穏やかな湖面
    15時くらいになると、西日が差し込みます。湖面も穏やかになってきました。

    林道にいたキタキツネ 近づいてきたキタキツネ
    林道にいたキタキツネ。カメラを向けると近づいて来ました。
    人馴れしている様子で、近づいても逃げません。車が通りすぎても後を追って付いて来ました。

    これからはエゾリスやシマリスが林道を横断する事が多くなります。
    減速して走行するよう、お願いいたします。

    カツラの木
    黄色く色づいたカツラの木。これから紅葉が見頃となります。
    林道は狭いので車から離れる際は、他の走行車両が通行出来る場所に車を止めてください。

    2013年9月21日(土曜日)晴れ りす

    摩周湖~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔

    摩周湖

    摩周湖
    もやがかかった摩周湖です。
    周りの草花が枯れ始め、さみしさを感じますね。

    ヤマハハコ
    ヤマハハコ(花言葉:親子愛)

    看板付近の柵が…
    看板付近の柵が…

    看板付近の柵の修繕作業
    看板付近の柵の修繕作業中

    看板付近の柵が折からの長雨で腐敗し、倒れていました。
    これでは危険ですので、修繕作業を行ってきました。

    看板の支柱
    この看板の支柱も腐ってきています。
    杭を新たに打ち込んで支えとしましたが、次の冬は越せるかどうかといったところです。

    新しい杭の打ち込み 修繕作業終了
    柵には新しい杭を打ち込み、ロープを張りなおして修繕作業終了です。
    周りの草も少し刈って、柵がよく見えるようにしてきました。

    大木が倒れています 歩道にふさがる部分を切断
    看板作業後、写真を撮っていて、奥の方で大木が倒れているのに気が付きました。
    小さなのこぎりですが、木自体が腐っていましたので、歩道にふさがる部分を切ってきました。
    その横にも倒木が…。台風のすさまじさを感じました。

    硫黄山

    硫黄山
    紅葉も見ごろになってきました。

    屈斜路湖畔林道

    台風による倒木 台風による落石
    (倒木)  (落石)

    こちらも台風の影響です。
    倒木、落石は非常に目立ちました。

    以前私たちは走行中に目の前に腐った木が落ちてきたことがあります。
    ここを通行の際はくれぐれも気を付けて通行してください。

    2013年9月16日(月曜日)くもり りす

    摩周岳歩道~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道~藤田農場

    摩周湖

    駐車場から
    摩周岳までの歩道を利用するための駐車場で、とても幻想的な景色に遭遇しました。
    釧路方向に、地上付近に真っ白な雲・中層には青空・上空には真っ黒い雲と3層になっていました。
    この日、午後には台風18号の影響を受ける気象予報もでていたので、この様な風景が見られたのでしょうか?

    摩周湖
    摩周湖は久し振りに湖面がはっきり見え、木々も紅葉が始まりました。

    摩周湖第3展望台から硫黄山や屈斜路湖方面
    摩周湖第3展望台から硫黄山や屈斜路湖方面を見ると、低い雲に覆われていました。
    写真撮影後には弱い雨が降ってきました。

    キンムトー林道

    キノコ大量発生 キノコ大量発生
    今年は例年に比べ雨の日が多かった事もあり、写真のようにキノコが大量に発生しています。
    特に古い切り株に多く成っていました。

    硫黄山

    硫黄山
    3連休最終日との事もあり、雨の中50人ほどの観光客の方が歩いていました。
    硫黄山の河口付近の岩は雨に濡れると滑りやすくなりますので、ご注意してください。

    屈斜路湖畔林道

    風の影響で折れた枝が散乱 整理しているところ
    屈斜路湖畔林道では、写真のように所々風の影響で折れた枝が散乱していました。
    その都度、整理していますが、毎週の巡視で多くの枝の散乱が見受けられます。
    通行には注意してください。

    落石 落石処理
    所々林道上に落石があったため、通行に支障がないよう処理してきました。

    美幌峠側ゲートから先の倒木地 整備後
    美幌峠側ゲート150m地点にて倒木がありました。台風による風雨が強い中での作業。

    ヤマブドウのツルが絡まった大きな木だった為、通行に支障が無いよう林道脇に寄せました。

    林道を抜けてから、急激に風雨が強くなりました。
    風雨の後は、林道では倒木などがあると思われますので、低速・安全運転で走行してください。

    2013年9月14日(土曜日)雨のちくもり りす

    摩周湖~キンムトー林道~第2池の湯林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔

    摩周湖

    大雨と強風の摩周湖です。

    大雨と強風の摩周湖
    こんな日は登らないでください。
    頂上はもっと強い風が予想できますし、3キロ越えたあたりから、周りに木がない吹きさらしの道になります。
    悪天候の時は「やめる」判断も命を守る重要な決断です。

    激しい熊笹の揺れ
    激しい熊笹の揺れ、写真で伝わりますでしょうか?

    キンムトー林道

    山葡萄が見事な赤色に葉を染めて

    クリスマスツリーのようです
    雨が降っていて歩道には入れませんでしたので、こちらの林道を第2池の湯林道まで回ってきました。
    倒木もなく安全に通れました。
    山葡萄が見事な赤色に葉を染めて迎えてくれました。一足早いクリスマスツリーのようでした。

    硫黄山

    硫黄山の周りの紅葉チェック

    硫黄山の周りの木々
    これからこの硫黄山の周りの木々の紅葉を細かくチェックしていきたいと思います。
    赤がちらほら目立ち始めてきました。

    屈斜路湖畔林道

    ヤナギダケ
    今年は湿気が多いせいかキノコにたくさん出会います。

    オレンジ色の実
    オレンジ色の実を見つけました。
    春にはどんな花が咲いていたのか、さかのぼってみたくなるのはこういう謎の実を見つけたときですね。

    アキノキリンソウ
    アキノキリンソウ
     (花言葉:奨励・警告・予防・安心・幸せな人)

    2013年9月8日(日曜日)雨 りす

    摩周湖~キンムトー林道~農場前湖畔~硫黄山~屈斜路湖畔林道

    摩周湖

    霧と雨の摩周湖
    今日の摩周湖は霧と雨です。
    視界も悪く、寒い今日のような日は登山はおすすめできません。

    キンムトー林道

    林道には沢山の落ち葉が…
    林道にはたくさんの落ち葉が…。秋の景色に変わってきました。
    という事は熊の活動も活発になってくるので、ここを散歩という方は鈴や熊スプレーを
    持参することをおすすめします。

    砂湯で小さい秋
    砂湯で小さい秋みつけました。
    真っ赤です。

    硫黄山

    硫黄山
    私たちがここへ着いたとたんに、大雨が…
    連れてきたわけじゃないんですが…失礼しました。

    屈斜路湖畔林道

    屈斜路湖畔林道
    屈斜路湖畔林道へ向かう途中です。
    黒い雲が山に垂れ込めているのがわかりますか?
    どうやら大雨のようです。
    気を引き締めて走行します。

    屈斜路湖畔林道

    倒木や枝

    倒木や枝
    昨日、あまりに多くて、すべての倒木や、枝などを処理することが出来なかったため、
    残りの落枝等を処理してきました。

    2013年9月7日(土曜日)晴れりす 

    摩周湖~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔

    摩周湖

    摩周湖
    久しぶりに晴れた摩周湖です。
    登山には最適な気温でしたが、頂上は若干寒いので防寒着はお忘れないようにお願いします。

    歩道上の白樺の倒木

    歩道上の白樺の倒木
    この1週間の間に、強風・大雨の天気がありました。
    それは摩周岳までの歩道にも影響していて、白樺の木があちこちで歩道上に倒れ込んできていました。
    これらは処理してきました。

    ミミコウモリ
    ミミコウモリ
    花言葉:夜の散歩
    この花は北海道にしかないんだそうです。

    硫黄山

    硫黄山
    硫黄山

    紅葉が始まっている様子
    紅葉が始まってきています。
    毎年最後に黄色に染まる駐車場あたりが今年は早いように思います。

    駐車場
    ススキの穂も開いてきています。
    秋ですね。

    屈斜路湖畔林道

    強風でテープが剥がれた看板

    林道への倒木
    強風・大雨の影響はこちらでも見られました。
    看板はご覧の通りにテープが切れ、あちこちに倒木が見られました。
    林道を通行の際はくれぐれもご注意ください。
    倒木・落石ですが、雨天時よりも、後日晴れたときの方が山の方から滑りやすいようですので晴天時でも油断はできません。

    2013年9月1日(日曜日)雨 りす

    摩周湖~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔

    摩周湖

    霧が濃くて湖面が見えない摩周湖
    今日の摩周湖は雨でした。
    霧が濃かったことから、湖面が薄くしか見えません。

    キンムトー林道

    林道上の倒木
    林道巡視中、倒木がありました。
    車両の通行の支障とならないよう処理してきました。
    このように、いつ倒れるか判らない木が林道上に多く見られます。

    硫黄山

    ススキが目立ち始めてきた硫黄山
    ススキが目立ち始めてきた硫黄山です。
    今年はもうすでに硫黄山の周りで、紅葉が始まりつつあります。

    屈斜路湖畔林道

    エゾシカの親子

    エゾシカの親子
    屈斜路湖畔林道では、今年になって初めてのエゾシカの親子に会いました。
    こんなに鹿に会わなかったことも珍しいです。
    あまりの嬉しさに声をかけずにいられませんでした。
    エゾシカの親子は、きょとんとした顔でしばらくこちらの様子をうかがっていました。
    でも、お願いだから、木を食い荒らさないでね!

    クルミ
    クルミ
    花言葉:知性・謀略・知恵・野心
    今年も生りは良いようです。 

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271