このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    弟子屈発!「森林パトロール 弟子屈GSS」(2012)


    森林パトロール弟子屈gss 

    2012年7月 

    2012年7月29日(日曜日) 曇り りす

    摩周湖~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔

    摩周岳登山道

    カメラの紐が誤って写りこんでしまっていました

    いつもは出発前に同じ場所から撮影している、摩周湖のポイントです。
    なんとした事でしょう! カメラの紐が誤って写りこんでしまっていました。

    下山時にも撮影していたので助かりました

    下山時にも撮影していたので助かりました。

    オニシモツケの群生地

    オニシモツケの群生地。 ここは、登山客の目を楽しませてくれるポイントです。
    別名「高原の女王」は、今年もきれいに咲いています。 

    キンムトー林道

    紅葉が進むキンムトー林道

    紅葉が進むキンムトー林道です。

    アブはピークを迎えています

    アブはピークを迎えています。 車はゆっくり走っているので、あっという間に取り囲まれてしまいます。
    寿命は30日。 少しの辛抱です。 

    硫黄山

    今日は硫黄山の看板を入れて写してみました

    今日は、硫黄山の看板を入れて写してみました。 

    屈斜路湖畔林道

    キツネの親子でしょうか、兄弟でしょうか

    キツネの親子でしょうか、3兄弟でしょうか。 林道をうろうろしているのをとてもよく見かけます。 

    農場前湖畔

    昨日抜かれていた杭を目立つように赤に塗りました

    昨日抜かれていた杭を、目立つように赤に塗りました。

    2012年7月28日(土曜日) 晴れのち雨 りす

    摩周岳登山道~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道~農場前

    摩周岳歩道

    夏の摩周湖らしい景色になりました

    夏の摩周湖らしい景色になりました。 (クリックすると大きくなります)
    手前にはヨツバヒヨドリが咲き始めています。 登山客も増えました。 

    硫黄山

    ロープの切れた部分をつないできました

    ロープの切れた部分をつないできました。
    まだまだ切れる可能性のある場所がたくさんあります。 寄りかからないように気をつけてください。

    実はこの硫黄山も地球の息吹を感じられるパワースポットです

    地味な存在のようですが、実はこの硫黄山も、地球の息吹を感じられるパワースポットなのですよ。 

    屈斜路湖畔林道

    オオウバユリ

    クルマユリ

    オオウバユリ、クルマユリと、林道はいろいろなタイプのユリが咲いています。

    最近は見かけなかったゴミですが、こうして捨てられているのは悲しいことです

    最近は見かけなかったゴミですが、こうして捨てられているのは悲しいことです。
    一人一人のマナーの悪さが、林道の通行止めにつながります。 ゴミは必ず持ち帰ってください。 

    農場前湖畔

    以前、杭を打ったところですが、杭を抜かれた形跡がありました 以前、杭を打ったところですが、杭を抜かれた形跡がありました
    以前、杭を打ったところですが、杭を抜かれた形跡がありました。
    入ってはいけないとされている場所に、無許可で入らぬようお願いします。

    2012年7月22日(日曜日) くもりのち晴れ りす

    摩周岳登山道~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔

    摩周岳登山道

    霧の摩周湖

    霧の摩周湖です。
    それほど濃くはないので、手前の木、ヨツバヒヨドリが咲いているのが見えます。 

    キンムトー林道

    シャクナゲの花

    シャクナゲの花が咲いていました。 やわらかいピンク色でした。

    ここでも紅葉が出はじめていました

    ここでも紅葉が出はじめていました。 

    硫黄山

    夏らしい硫黄山の風景

    夏らしい硫黄山の風景になりました。 

    屈斜路湖畔林道

    林道でのんびりくつろぐ狐

    林道でのんびりくつろぐ狐

    2012年7月21日(土曜日) くもり りす

    摩周岳登山道~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道~農場前

    摩周岳登山道

    登山出発前の摩周湖

    下山時の摩周湖

    登山出発前の摩周湖と、下山時の摩周湖です。
    これだけ景色が変わらないのも珍しいのです。

    ウラジロタデの花

    ウラジロタデの花

    歩道で珍しく子狐に会いました

    歩道で珍しく子狐に会いました

    歩道で、珍しく子狐に会いました。
    母狐が狩りに出かけているらしく、留守を守ってその場を離れたがらない子狐は、私たちを警戒しつつ、この場所に強いこだわりを持っているようでした。
    こういうときは、子狐が迷子にならないように、無理に追いかけたり、捕まえたりしてはいけませんね。 

    キンムトー林道

    グリーントンネル

    キンムトー名物?
    グリーントンネルです。

    大雨や強風のあとは倒木が目立ちます

    大雨や強風のあとは、倒木が目立ちます。 

    硫黄山

    硫黄山 

    屈斜路湖畔林道

    毎年7月下旬頃には葉が秋の色になってきます

    毎年7月下旬頃には葉が秋の色になってくるんですが、今年は少し早いような気がします。

    2012年7月16日(月曜日) 曇りのち晴れ りす

    摩周岳登山道~キンムトー~硫黄山~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔

    摩周岳登山道

    摩周湖は曇り空でした

    摩周湖に来る途中までは、霧雨が降っていました。
    低いところからの雨だったようで、摩周湖は曇り空でした。

    ムラサキツメクサ

    ムラサキツメクサ

    オオカサモチ

    オオカサモチ 

    キンムトー林道

    すっかり観光スポットになったキンムトー

    観光バスが入ってきて、すっかり観光スポットになったキンムトーです。
    人が来るということは、ゴミが増えるということです。
    見てきましたが、皆さんマナーを守ってくださっているようでした。

    最近この林道でよく狸を見かけるようになりました

    最近この林道でよく狸を見かけるようになりました。 逃げていく後姿です。 

    硫黄山

    切れて補修したロープが目立ちます

    切れて補修したロープが目立ちます。 

    屈斜路湖畔林道

    林道にかかった大きな枝を処理してきました

    林道にかかった大きな枝を処理してきました。

    子ぎつねが林道の真ん中で遊んでいたり、お昼寝したりしています

    エゾシカ

    子ぎつねが林道の真ん中で遊んでいたり、お昼寝したりしています。
    エゾシカも見かけましたので、車の走行はゆっくりと、事故のないように気をつけて欲しいものです。

    2012年7月15日(日曜日)  りす

    摩周岳

    うす曇りでしたが、美しい摩周湖が出迎えてくれました

    うす曇りでしたが、美しい摩周湖が出迎えてくれました。

    登山客の皆さんにマナーガイドをお渡ししています

    登山客の皆さんに安全に楽しんで頂けるよう、マナーガイドをお渡ししています。

    目線の高さにある枝が、何カ所も折られています

    目線の高さにある枝が、何カ所も折られています。 とても残念です。
    平地の何倍もかけて、ここまで育ってきた木々です。
    ご理解・ご協力をお願いします。

    エゾノクサイチゴの実

    エゾノクサイチゴの実が、真っ赤に熟していました。

    オニシモツケの群生

    オニシモツケの群生

    オニシモツケの群生が何カ所もみられます。
    写真ではわかりにくいのですが、つぼみがやさしいピンク色で、白い小さな花が密集して咲いています。
    大人の背丈よりも高く、思わず見とれてしまいます。

    山ぶどうの実

    山ぶどうの実がつき始めてきました。 

    キンムトー林道

    枯れ木が道をふさいでいたので撤去、作業前 枯れ木が道をふさいでいたので撤去、作業中

    枯れ木が道をふさいでいたので、撤去しました。 

    硫黄山

    霧雨がパラつく中、沢山の観光客が訪れて下さいました

    霧雨がパラつく中、沢山の観光客が訪れて下さいました。
    柵のロープが切れていないか、入念にチェックしてきました。

    2012年7月14日(土曜日) 晴れのち曇り りす

    摩周岳登山道~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道

    摩周湖

    青が際立つ摩周湖

    よく晴れた、青が際立つ摩周湖です。 (クリックすると大きくなります)

    摩周湖の湖面は細かい波が立っていました

    摩周湖の湖面は、細かい波が立っていました。
    この細かい波は珍しいと思います。

    歩道の脇の木が倒れていたので処理

    摩周岳の歩道の脇の木が倒れていましたので、処理してきました。

    処理の様子

    処理の様子です。

    ミヤマウツボグサ

    ミヤマウツボグサ 

    硫黄山

    硫黄山は蒸気がもくもく

    お天気が崩れる前の硫黄山は、蒸気がもくもくしています。

     屈斜路湖畔林道

    木に群生するタモギダケ

    木に群生するタモギダケ。

    2012年7月8日(日曜日) くもりのち晴れ りす

    摩周岳登山道~屈斜路湖畔林道

    摩周岳登山道

    この日の摩周湖はとても幻想的でした

    (クリックすると大きくなります)

    この日の摩周湖はとても幻想的でした

    (クリックすると大きくなります)
    この日の摩周湖はとても幻想的でした。
    霧が晴れる瞬間でしたし、湖面も鏡のようで、「神秘的」の一言に尽きます。
    山頂は見えませんが、湖を通して見えるという珍しい景色でした。
    霧が晴れる瞬間にお願いをするとかなうと言います。

    マタタビの花

    マタタビの花

    ベニバナヒョウタンボク

    ベニバナヒョウタンボク

    歩道は3.2キロを過ぎた辺りからこのような草原が広がり、歩きやすくなります

    歩道は、3.2キロを過ぎた辺りからこのような草原が広がり、歩きやすくなります。

    ブルーカクテル ツインブルーカクテル
    ブルーカクテル」「ツインブルーカクテル」と呼ばれて親しまれている場所です。 (クリックすると大きくなります)
    持っていたペンでカクテルを演出して乾杯してみました。 

    屈斜路湖畔林道

    林道ではキツネが2匹のんびり昼寝をしていました

    林道では、キツネが2匹のんびり昼寝をしていました。
    最近は狸もよく見かけるようになりました。

    2012年7月7日(土曜日) くもり りす

    摩周岳登山道~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道

    摩周岳登山道

    この日の摩周湖は霧の摩周湖です

    この日の摩周湖は霧の摩周湖です。
    霧雨が降っていました。涼しい日でした。

    ヤマブキショウマ

    ヤマブキショウマ 

    キンムトー林道

    雨上がりは垂れ下がる枝や倒木が多く走行には注意が必要です

    林道は一般道と違い、日々の状態が変わりやすい道です。
    雨上がりはこのように垂れ下がる枝や倒木が多く、走行には注意が必要です。
    常にスピードを控えた安全走行をお願いします。 

    屈斜路湖畔林道

    走行中に見つけた蜂の巣

    走行中に見つけた蜂の巣です。これから気をつけなくてはいけませんね。

    2012年7月1日(日曜日) 晴れりす 

    摩周岳登山道~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道

    摩周岳登山道

    風の強い摩周湖

    風の強い摩周湖

    前日のミラー摩周湖とはうって変わって、風の強い摩周湖です。
    波が強いのが分かりますか? 

    キンムトー林道

    サトキマダラヒカゲ

    サトキマダラヒカゲ
    この蝶がとてもたくさん飛んでいて、車にまとわりついていました。 

    屈斜路湖畔林道

    見通しが悪くなっている箇所の草刈をしてきました 矢印見通しが悪くなっている箇所の草刈をしてきました
    イタドリが群生し、見通しが悪くなっている箇所の草刈をしてきました。
    林道にはほかにも危険な箇所がたくさんあります。
    くれぐれもスピードのだしすぎには注意し、安全走行でお願いします。

    +先月の記事へ+ 

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271