2012年6月
2012年6月30日(土曜日) 晴れ 
摩周岳登山道~キンムトー林道~硫黄山~屈斜路湖畔林道
摩周岳登山道


この日の摩周湖は見事な「ミラー摩周湖」 湖面の風がまったくない状態のみに見られます。 木々の葉まで見事に映していて、とても素晴らしい景色です。

不思議な写真? いえ、これは写真を逆さまにしました。中島です。

ヒオウギアヤメ

アマドコロ

カラマツソウ

チシマフウロ


登山ブームも手伝ってか、登山客が増えたように思います。 出会った人には声をかけ、入山届にお名前を書いていただくようにお願いし、マナーガイドを手渡しています。

登山の歩道も草刈されて、歩きやすくなっています。
屈斜路湖畔林道

林道では子リスが走り回っていました。 走行中は、気をつけてゆっくり走ってください。
2012年6月24日(日曜日) 雨のちくもり 
摩周湖~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔~池の湯~硫黄山~キンムトー林道
摩周湖

摩周湖は今日も雨、そして霧でした。
屈斜路湖畔林道

倒木処理の様子です。
キンムトー林道

キタキツネが捕まえたばかりなのでしょうか、野鳥をくわえて私たちのそばにやってきました。 このキツネは足を悪くしているようでした。

エゾリスが松ぼっくりのようなものをくわえて、木の上に登っていくところに出くわしました。

ゴゼンタチバナ

見落としてしまいそうな細い枝木が道をふさいでいましたので、取り除いてきました。
2012年6月23日(土曜日) 雨 
摩周湖~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔~池の湯~硫黄山~キンムトー林道
摩周湖

なかなか晴れた摩周湖には出会えません。 ここのところお天気がよくないです。 登山中は寒いので、低体温症に気をつけてください。

またシマリスに出会いました。 観光客に取り囲まれていました。

展望台への道路はこのような状態ですので、走行には注意が必要です。
屈斜路湖畔林道

林道では鹿に出会いました。

屈斜路湖畔を走っていると、このように、餌をもらえると思って車のそばまでやってくるキツネがいます。 すぐに止まれるスピードで走って欲しいと思いますね。
農場前湖畔

先日張ったロープがたるんでいたので、張りなおしてきました。
硫黄山
キンムトー林道
 雨や風が強かった週の週末には、このように大小それぞれの倒木や枝が落ちています。 林道を通行時はそういうことも想定して、ゆっくりと気をつけて走行してください。

警戒心が強いのでこの距離が限界でしたが、これは狸です。

マタタビの木が他の木に間借りして、一つの木のように振舞っています。 白い葉っぱが緑の中に生えてきれいです。
2012年6月17日(日曜日) 雨 
摩周湖~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔~池の湯~硫黄山~キンムトー林道
摩周湖

今日は、霧で摩周湖が見えませんでした。

野鳥・ウソ 嘘じゃないですよ、そういう名前なんです

シマリス
屈斜路湖畔林道

クリンソウ
硫黄山

雨の日はロープが切れやすいので、重点を置いてパトロールしています。 今回は異常ありませんでした。
キンムトー林道

林道にある木の根元には白い泡のような物がたくさん付着していました。 かえるの卵でしょうか? 謎です。
2012年6月16日(土曜日) くもり 
摩周岳登山道~キンムトー林道~池の湯~農場前湖畔~硫黄山~屈斜路湖畔林道
摩周岳登山道


摩周湖には霧がかかってはいませんでしたが、摩周湖を取り巻くように雲海が広がっていました。 この雲海の量が多いと摩周湖に流れ込んできて、「滝霧」と言う現象が見られるそうです。

歩道の草花を、勝手に折ったりしている人がいるようです。 許可なく草花を採ったり切ったりしてはいけません。
。 看板が折れていたので、その修繕作業を行いました。 折れた杭の後ろに新しい杭を打ち込んで補強しました。

ツマトリソウ(ピンク)

ズダヤクシュ
硫黄山

蒸気が多いときは天気が悪い時、または崩れる前触れです。

釣り人から餌をもらっているらしいキツネが道をふさぎます。
2012年6月10日(日曜日) 雨 
摩周湖~キンムトー林道~池の湯~農場前湖畔~硫黄山~屈斜路湖畔林道
霧と雨の摩周湖

晴れていたら昨日の倒れた柵の修理をと思っていましたが、あいにくのお天気で登山は断念。 冷たい雨が降っていました。
農場前湖畔


昨年取り付けた農場前のロープがこのようになっていたので、張りなおして、新しいラミネートを取り付けてきました。 車での立ち入りはできませんので、ご理解とご協力をお願いします。
農場前で見つけた花

クサノオウ

コンロンソウ
硫黄山
。 昨日ここへ来たときはどこも切れていなかったのですが、この日はなんと、7ヶ所も切れているところがありました。 雨が降ると、麻のロープの特性で伸縮が起こり切れやすくなるようです。 切れた箇所は全て補修してきました。
屈斜路湖畔林道

昨年取り付けた看板が外れてしまっていたり、損傷が激しかったりしたので取り付け、交換をしてきました。
2012年6月9日(土曜日) 曇りのち晴れ
摩周岳登山道~キンムトー林道~池の湯~硫黄山~屈斜路湖畔林道~農場前湖畔
摩周湖

また今年も、同じ場所から摩周湖を撮り続けたいと思います。 季節の変化などを楽しんでいただけたらと思います。 この日は薄曇。少し風の強い日でした。
登山道で見かけた草花

マイヅルソウ

ツボスミレ

ヘビイチゴ(黄)とエゾノクサイチゴ(白)

オオバナノエンレイソウ

タチツボスミレ

ツマトリソウ

ギョウジャニンニク

入山届の両側の張り紙のラミネートですが、中に水が浸入してしまっていました。
。 登山口から数百mのところの看板と杭です。 風雪に耐えかねて、柱の根元が折れてしまっていました。

登山道に立ちはだかる倒木です。こちらは切り落としてきました。
キンムトー林道

最初のパトロールは、こうした倒木が非常に多いです。

紅葉のキンムトーもきれいですが、新緑のキンムトーもきれいですね。 しかし、ここは熊よけの鈴が必要です。
硫黄山

シロイソツツジ もともとエゾツツジと呼ぶべきところを、訛ってイソツツジと呼ばれたのがそのまま定着してしまった。 なので、磯とはまったく関係ないんだそうです。

帽子の忘れ物がありましたので、レストハウスに届けておきました。 お心当たりの方はいませんか?
屈斜路湖畔林道

草むらに何かが隠れています。 分かりますか?

正解はキタキツネです。 本人は隠れているつもりのようで、私たちが立ち去るのを待っています。

冬が過ぎて、雪が融けるといろいろな物が出てきます。 そのひとつに動物の死骸があります。 鹿の死骸を片付けているところです。
+昨年の記事へ+
|