このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    暑寒別GSSパトロールBLOG(2010)


    暑寒別GSSパトロールBLOG 

    2010年7月 

    2010年7月31日(土曜日)くもりのち晴れ 

    箸別登山道(山頂)

    箸別登山道
    1合目までの登山道で、3箇所雨水がたまっています。

    ミズバショウの巨大化した葉が残っていました

    4合目~5合目の雪渓も全て消え、ミズバショウの巨大化した葉が残っていました。

    初夏の花々も終わり緑一色になっていました
    7合目の雪渓も消えて、イワイチョウも開花しておらず、初夏の花々も終わり緑一色になっていました。

    ナガバキタアザミ
    ナガバキタアザミが咲き始めています。

    マシケゲンゲが実をつけ始めています
    マシケゲンゲが実をつけ始めています。

    タカネトウチソウはピークを過ぎています
    タカネトウチソウはピークを過ぎています。

    ウバメチソウは旬を迎えています
    ウバメチソウは旬を迎えています。

    ヤマハハコとコガネギクが小規模群落を見せていました。
    ヤマハハコとコガネギクが小規模群落を見せていました。
    後方の鋭峰は奥徳富岳(左)と群別岳(右)です。

    南暑寒荘から雨竜町までの道路がが土砂崩れのため通行不能になっているようです
    南暑寒荘から雨竜町までの道路が土砂崩れのため通行不能になっているようです。

    2010年7月30日(金曜日)くもり  

    箸別登山道入口、ポンルルモッペ林道、ポンルル2号林道

    箸別ルート看板が新しくなっていました

    途中の箸別ルート看板が新しくなっていました。

    ポンルルモッペ林道ですが、昨日の大雨で決壊箇所がありますので、通行止とします
    ポンルルモッペ林道ですが、昨日の大雨で決壊箇所がありますので、通行止とします。

    2010年7月29日(木曜日)雨 

     箸別登山道入口、炭鉱沢4号林道、炭鉱沢5号林道、炭鉱沢6号林道

    箸別登山道入口

    本日は、雨脚が強く悪天候の中での強行登山が懸念されましたが、誰もいないようなので安心しました。

    道路は雨水が流れて小川のようになっていました
    炭鉱沢各林道へ向かう道道も草刈りが終わりましたが、道路は雨水が流れて小川のようになっていました。

    夏毛のユキウサギ
    夏毛のユキウサギが雨の中たたずんでいました。

    2010年7月26日(月曜日)くもり  

    箸別登山道入口、峠下林道、恵比須林道

    暑寒別岳は雲がかかっていました
    今日も暑寒別岳は雲がかかっていました。

    ヌメリスギタケモドキ(ヤナギダケ)
    恵比須林道では、早くもヌメリスギタケモドキ(ヤナギダケ)がはえていました。

    ウドの花
    峠下林道の入口付近で、川面にウドの花が満開でした。

    カラスアゲハ
    同林道で、カラスアゲハがたわむれていました。

    2010年7月25日(日曜日)晴れ  

    箸別登山道入口、峠沢林道、チバベリ106号林道、南部沢林道

    久しぶりの青空
    久しぶりの青空をカーブミラーが映し込んでいました。

    ヒロオビトンボエダシャク
    道端のフキの葉で、羽を休める蛾を見つけました。「ヒロオビトンボエダシャク」という種類です。

    これから開花するエゾニュウ
    暑寒別岳山頂部が一瞬見えたので、これから開花するエゾニュウを前景に写してみました。

    トウヒと夏空
    チバベリ106号林道にて、トウヒと夏空の対比がとても美しく感じられました。

    ヤナギラン
    ヤナギランの小規模群落も夏の陽射しを浴びて輝いて見えました。

    峠沢林道で、通行に支障のある倒木を除去しました 倒木を除去後
    峠沢林道で、通行に支障のある倒木を除去しました。

    2010年7月24日(土曜日)くもり時々霧雨  

    箸別登山道入口、南部坂林道、千葉辺利右沢林道

    アゲハチョウ
    留萌ダム沿道上の水溜まりでたわむれるアゲハチョウの仲間を見ました。

    留萌ダムの湖面に写るチバベリの森
    留萌ダムの湖面に写るチバベリの森です。 

    2010年7月23日(金曜日)くもり時々霧雨  

    箸別登山道入口、舎熊岳林道、茶々の沢林道

    エゾアジサイ
    箸別登山道入口には、エゾアジサイも咲き始め、涼しげな水色で登山者を迎えています。

    イタヤカエデの幼木
    また、イタヤカエデの幼木が、小さな葉を紅葉させている姿がかわいらしく見えました。

    クモの巣
    舎熊岳林道で、大きなクモの巣を見つけました。
    霧雨のしずくが林道の宝石を作り出しているかのようです。

    霧の日 

    霧の日
    同林道では、霧の日限定のシルエットで魅了してくれます。

    2010年7月22日(木曜日)雨時々くもり  

    箸別登山道入口、風糠山林道、桜庭林道、藤山林道、藤山6号林道

    雨が流れ落ちるトドマツ
    風糠山林道にて、雨が流れ落ちるトドマツを撮ってみました。

    メマツヨイグサ
    同林道入口にて、メマツヨイグサが小規模な群落を作っていました。

    ヤチダモの大木
    桜庭林道終点付近にある、ヤチダモの大木を見上げてみました。

    2010年7月18日(日曜日)くもりのち雨 

    箸別登山道入口、中幌糠林道、豊真布林道、豊岡林道

     ヤマブドウの実

    中幌糠林道で、ヤマブドウの実が葉と共に青リンゴのような色彩を見せてくれました。

    エゾアジサイ

    豊真布林道ゲート手前では、この夏一番といっていいくらいの色鮮やかなエゾアジサイが咲いていました。
    各林道で、場所によって色彩が微妙に違います。

    チャバネセセリ
    見た目が蛾のようなので、蛾で調べましたがヘリ(スジ?)グロチャバネセセリという蝶でした。
    ささやかな林道コレクションは、近くまで寄らせてくれました。

    2010年7月17日(土曜日)くもり 

    箸別登山道入口、斉木の沢林道、翁居岳林道、樽真布林道、今城の沢林道

    翁居岳手前の青空と雲
    翁居岳手前の青空と雲を撮ってみました。

    2010年7月16日(金曜日)晴れ時々くもり 

    箸別登山道(2合目)、舎熊岳林道、茶々の沢林道、東暑寒林道

    オオウバユリ

    10日から見てきましたオオウバユリが、ほぼ満開となり夏本番を迎えています。
    暑寒別岳

    晴れて陽射しはありましたが、暑寒別岳はご覧のとおり終始雲に覆われていました。
    標高1,492mの比較的低い山ですが、海岸部の山のせいでしょうか、夏の晴れた日でもこのような状況が多い山です。

    登山道1合目手前の、新道と旧道の分岐に目印を付けました
    登山道1合目手前の、新道と旧道の分岐に目印を付けました。

    サンカヨウの実

    エンレイソウの実
    最近では、サンカヨウの実(写真上)も青みを増してきましたし、エンレイソウの実(写真下)も小豆色を深めています。
    オニシモツケ

    ノリウツギ
    茶々の沢林道では、オニシモツケ(写真上)が青空を背景に夏らしさを演出しています。
    また、ノリウツギ(写真下)通称サビタの花も咲き出していました。

    2010年7月15日(木曜日)晴れ 

    刃物講習会、ダムの沢林道、東の沢林道、小山の沢林道、トーヒ沢林道、樽山林道

    刃物講習会
    今日は、午前中に刃物講習会があり、
    現地で、ブドウツル等でノコと鉈の安全な使用方法を教えていただきました。

    オオイタドリ 

    ウドの葉

    チシマアザミ

    樽山林道では、オオイタドリ(写真上)、ウドの葉(写真中)、チシマアザミ(写真下)などの緑が光に透けてとても綺麗でした。

    オニグルミ

    東の沢林道沿いでは、オニグルミの木が青い実をつけていました。

    2010年7月12日(月曜日)雨  

    箸別登山道入口、ポンルルモッペ林道、ポンルル2号林道

    オオウバユリ

    10日のオオウバユリが少しずつ咲き始めてきました。

    ヒメジオン
    ポンルル2号林道分岐付近で、ヒメジオンが咲いています。

    ヤチダモの林
    ポンルルモッペ林道ゲート手前で、ヤチダモの林が雨に濡れてしっとりと美しい木肌を見せてくれました。

    2010年7月11日(日曜日)くもり  

    箸別登山道(8合目)

    箸別登山道駐車場(9割埋)

    天候の割に、にぎわいを見せてくれた箸別登山道駐車場(9割埋)です。

    熊の沢の雪渓
    4合目から5合目の間、通称「熊の沢」の雪渓は例年より多く残っており、足元が滑りますのでご注意ください。
    ミズバショウ
    雪の中からミズバショウが小さく白い姿を見せてくれました。

    マシケオトギリソウ

    マシケオトギリソウが旬を迎えていましたが、今年は少し花の咲き方が例年と違うように思えます。
    コガネギク
    コガネギクが蕾から花を咲かせようとしていました。

    7合目の雪渓
    7合目の雪渓も、ご覧のように多く残っていますので気をつけてください。

    イワイチョウの葉
    イワイチョウの葉が、白い花を咲かせるのを待っているようです。

    シナノギンバイソウの群落
    シナノギンバイソウの群落が旬を迎えていました。

    エゾシオガマ
    仲良く並んで咲いていたエゾシオガマです。

    トウゲブキ
    トウゲブキも、ひまわりを思わせるかのように咲いていました。

    チシマギキョウ
    チシマギキョウは3つ整って咲いていました。

    ガスに包まれていた登山になりました
    終始、ガスに包まれていた登山になりました。
    登山される方は、ルールを守って安全な装備で楽しんでください。

    2010年7月10日(土曜日)くもり  

    箸別登山道入口、炭鉱沢4号林道、炭鉱沢5号林道、炭鉱沢6号林道

    オオウバユリ

    箸別登山道入口へ至る道端に咲くオオウバユリです。
    一寸見落としがちな色彩ですが、青いバナナのようにも見えませんか?
    次回は咲いた状態をお見せします。
    暑寒別岳の定点ポイント
    暑寒別岳の定点ポイントから、今年度巡視活動初の姿を見ることができました。
    メマツヨイグサに小さな蝶が留まって蜜を吸っていました
    炭鉱沢を継ぐ道道沿いのメマツヨイグサに小さな蝶が留まって蜜を吸っていました。
    道端の何気ない風景にも、マクロの視点では「生」を感じさせられます。
    ヤナギラン
    炭鉱沢4号林道で、一輪のヤナギランが咲いていました。
    緑の森のアクセントとなっています。
    ウド
    炭鉱沢5号林道では、春の山菜「ウド」も大きく育っています。
    今後も、黒い実をつけていく姿を追いかけてレポートします。

    2010年7月9日(金曜日)くもり  

    箸別登山道(1合目)、舎熊岳林道、茶々の沢林道、東暑寒林道

    タンポポモドキとアカツメクサのコントラスト

    登山道入口手前の箸別パイロットファームでは、タンポポモドキとアカツメクサのコントラストが初夏を感じさせてくれます。

    登山道入口から1合目中間付近の湿地帯分岐の様子
    登山道入口から1合目中間付近の湿地帯分岐の様子ですが、かなりぬかるんでいますので、左側新道を通行してください。

    サンカヨウの花が青い実になっていました
    サンカヨウの花が青い実になっていました。

    2010年7月4日(日曜日)くもり  

    箸別登山道(1合目)、舎熊岳林道、茶々の沢林道、東暑寒林道

    箸別パイロットファームから、本日の暑寒別岳の様子

    例年定点撮影をしている箸別パイロットファームから、本日の暑寒別岳の様子をうかがってみました。
    4合目付近より上は厚い雲に覆われ、時折雷鳴が響いていました。

    箸別登山道入口
    箸別登山道入口にて、入林状況を確認し、安全装備をして2号目までの登山道巡視を開始します。
    登山道入口より約100mで、イタヤカエデの枝が垂れ下がっていました
    登山道入口より約100mで、イタヤカエデの枝が垂れ下がっていました。
    安全のためピンクのテープをつけましたので、頭上には注意してください。

    頭をぶつけないように付けた目印
    その先に昨年、頭をぶつけないように付けた目印でしたが、更に垂れ下がりましたので注意して通過してください。
    頭上注意の木がありますのでご注意ください
    また、先に頭上注意の木がありますのでご注意ください。

    ゴミが捨てられていました
    古い空き缶も混ざっていましたが、ゴミが捨てられていました。
    ゴミを捨てると、環境破壊や熊が寄ってくる可能性もありますので、ゴミは必ずお持ち帰りください。

    舎熊岳林道のミズナラの大木
    今年も元気に緑の葉を茂らせている舎熊岳林道のミズナラの大木です。
    風雪に耐え抜いた大樹の姿には、いつも勇気づけられます。

    2010年7月3日(土曜日)くもり時々雨  

    箸別登山道入口、風糠山林道、藤山林道、藤山6号林道、桜庭林道

    本日より、暑寒別グリーンサポートスタッフとして巡視業務を行います、佐藤と田中です。
    9月末までの雇用期間ですが、暑寒別の現在状況や留萌・増毛管内の国有林の見所を、掲載していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

    箸別避難小屋

    箸別避難小屋と入山届記入BOXに、ヒグマ情報及び口蹄疫注意事項が書かれていますので、安全登山の為にも御一読ください。
    藤山6号林道終点にて
    藤山6号林道終点にて、雷と共に雨が降り始めてきました。
    ドラマチックな印象を受ける雷雲も、山中では要注意です。

    桜庭林道ゲート付近では、小川のせせらぎが涼を感じさせてくれます
    桜庭林道ゲート付近では、小川のせせらぎが涼を感じさせてくれます。
    オニシモツケの白い花がアクセントを添えていました。

    +昨年の記事へ+ 

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271