利尻島発!GSS活動日誌(2013)

2013年9月
2013年9月27日(金曜日)晴れ
 利尻も最近はめっきりと寒さを感じるようになってきました。初雪はまだですが、おそらく次に寒波が来たら利尻山山頂に初雪が降ると思われます。
 本日の作業は、来月開催される漁業協同組合との植樹祭に向けた準備です。 「森は海の恋人」と言われるように、川の上流に森林があるか無いかで、海の状態は大きく変わってきます。
このため、毎年植樹を行い森を育てることで海をより豊かにしていこうと計画しています。 写真は今回の植樹予定地です。 見てのとおり笹が覆い繁っております。
 今年の植樹予定地を設定する作業です。 まず区域を明示するために杭を打ち込みます。
赤い杭を打ち込んだ箇所をつないだ区域が予定地になります。 いびつな形にならないよう慎重に距離と角度を測りながら杭を打っていきます。
この後は漁協のみなさんが笹の刈り払い等を行い、植樹の準備が整います。
 こちらは去年の植樹箇所の様子です。 今はまだ小さいですが、適切な保育をしていけば、どんどん大きくなっていくでしょう。
 写真は去年の利尻山です。 今年も植樹祭が終わる頃には、きっと同じような姿で苗木を見守ってくれるでしょう。
2013年9月13日(金曜日)晴れ
本日は利尻山の歩道巡視に出かけてきました。
今年の観光シーズンも終わりに近づいています。9月下旬には山頂周辺で初雪が始まるため、 山頂まで行けるのもあと1、2回程度になるでしょう。

先月にはまだ咲き誇っていた花の数々も今の時期にはほとんど見られず、一抹の寂しさを覚えます。

周囲を巡視しながら山頂へ。異常は見られなかったので一安心です。 写真は山頂にあるロウソク岩と呼ばれる特徴的な形の岩で、運が良ければふもとからも確認できます。

山頂からの帰り道で異常を発見。なんと6合目の標識に釘のようなものでいたずら書きがされていました。 何が3.6合なのかはわかりませんが、このような行為は非常に残念に思います。 下山後、関係機関に報告をしました。

利尻山には多くの方が、美しい自然を楽しみに訪れています。 マナーを守り楽しい登山をしてくださいね。
|
|
|
お問合せ先
総務企画部企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。