知床らうす発!グリーン・サポート・スタッフBLOG

2009年7月
2009年7月17日(金曜日)
今シーズン最初の知床岬の巡視に行って来ました今シーズン最初の知床岬の巡視に行って来ました
5月下旬から始まった知床世界自然遺産地域での巡視も約2ヶ月が過ぎ、やっと天候に恵まれて知床半島先端部への巡視を行うことができました。
引き潮の海岸線を職員と共に足下に注意しながら進んでいきます。
海岸線を進み始めて30分過ぎ、日差しも強くなり水分補給のため一休み。
周りを見渡すと鳥の姿に見える奇岩(写真上)や柱状節理(写真下)があり、自然の作った芸術作品を鑑賞しました。
潮が満ち始め海岸線を進むのを諦め急斜面にあるシカ道を登り平地にでたところで、短い知床の夏に咲く花たちが出迎えてくれました。
チシマセンブリ
ナミキソウ
シコタンハコベ
ジャジクソウ
巡視の最終地点の知床岬灯台まであと少し、ここからは足下の植生等にも十分注意を払いながらの巡視となりました。
2009年7月9日(木曜日)
今年も関係団体が協力して羅臼湖に向かう木道の補修等を行いました。
毎年関係団体と協働で実施している羅臼湖へ通じる歩道の補修作業です。
当日は天候に恵まれましたが、補修のための材料は歩道入口から背負子で運びながらの設置のため労しました。
雲がかかって山頂は見えませんが奥に見えるのは羅臼岳です。