ニセコ発!森林パトロール後志GSS(2016)

2016年10月20日(木曜日)
業務終了
本日で後志グリーンサポートスタッフ(GSS)の2016年シーズンの業務が終了いたしました。
この北海道の大自然を維持していけるように、巡視と維持管理作業を行い、ブログで発信してきました。
ブログを見てくれた皆様、山で挨拶を交わしてくれた皆様、ありがとうございました。
今年のベストショット

9月、大沼で出会ったフクロウ。

6月、大平山より残雪の狩場山を望む。
2016年10月16日(日曜日)
高山植物盗掘防止 大平山合同パトロール
2016年6月7日に設置した植生保護や落石注意等の啓発プレートを、環境省洞爺湖自然保護官事務所、島牧村役場、後志総合振興局の皆さんと回収してきました。

山頂の標識が割れていました。

山頂から下山途中の第3ピークの様子です。

回収したプレート。

回収を終え、第1ピークで昼食と記念撮影。 この後、荷物を分担して無事下山しました。お疲れ様でした。

カドバリヒメマイマイは、島牧村の大平山や様似町などごく限られた地域でしか見ることができない大変珍しいカタツムリです。

コモチレンゲも紅葉していました。

オオヒラウスユキソウはドライフラワーになっていました。
2016年10月13日(木曜日)
洞爺湖中島巡視

現在、フェリーで中島への渡航は可能ですが、8月の台風の影響により、トレッキングコースのあるゲート内への立入は禁止されています。

本日は総勢11名で台風により損傷した植生保護柵の修繕を行います。 スタート地点は笑顔でしたが

歩道上の倒木を処理しながら進む為、なかなか先へ進めません。

植生保護柵上の倒木を取り除きます。

作業後、きれいになりました。
 
本日は2ヶ所の植生保護柵の修繕と倒木処理を行いました。 また日にちを改めて、この作業は継続されます。

早く穏やかな中島に戻りますように。
2016年10月6日(木曜日)
神仙沼巡視

本日も多くの観光客で賑わっていました。 ここ数年、夏も外国人観光客が増え、木道の上はいろいろな国の言葉が飛び交っています。

観光客が増えるとゴミも増えますね。 落とさない様に注意してください。

|

|

|

|

|
神仙沼の紅葉は今が見頃の様です。
道道66号ニセコパノラマラインは10月末に冬期通行止めに なりますので、神仙沼も来年の春までしばし見納めです。
|
2016年10月2日(日曜日)
狩場山巡視

島牧村の海岸線からの狩場山(1520メートル)です。

賀老の滝の駐車場からの東狩場山です。

山頂付近

山頂付近では紅葉が始まっていました。

山頂から見える、見おろしの沼です。
沼へ至る歩道はないので、近づくことはできません。
+先月の記事へ+
|
|
|
お問合せ先
総務企画部企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271