2009年7月
2009年7月29日(水曜日)曇りのち雨
十三曲がりコース登山道の草刈りをしました
恵山登山道横、山頂より700m下と登山口から100m行ったところに、クマの糞がありました。ガンコウランの実を食べに来ているようです。近々、函館市恵山支所で注意標識を設置する予定です。クマよけ鈴や笛を携帯するなど十分な注意が必要です。
昨日の山頂下の陥没した穴にトラロープを張ってきました。
下山中に椴法華から登ってきた人に途中の十三曲がりコースの登山道に草が茂って歩きづらいと言われたので草刈りをしました。また、歩道に落石もあったので処理しました。椴法華から登ってきた人は、遠足の下見の先生達でした。歩道の状況等についてお話ししました。
3時頃、雨が降ってきたので下山しました。
十三曲がりコース登山道の草刈りをしました。
熊の糞
熊の足跡

2009年7月28日(火曜日)晴れ
海向山山頂は、トウゲブキがたくさん咲いてきれいでした
恵山へ向かう車道の法面から土嚢袋が18個ほど落ちてきていたので、恵山支所に連絡し処理してもらいました。
恵山山頂から150m位下のところの登山道脇に1m四方くらいの穴があいていましたので、ピンクテープで表示しました。
賽の河原にまだゴミが多いようです。山頂の岩でセミが羽化していました。お天気だったからでしょうか。アオダイショウも山頂で寝ていました。
昼車7台、バス3台、恵山登山者8名。海向山山頂は、トウゲブキがたくさん咲いてきれいでした。海向山登山者1名
法面からが落ちてきていた土嚢袋
登山道脇に空いていた1m四方くらいの穴
危険なので、ピンクテープで表示しました。
山頂の岩でセミが羽化していました。
アオダイショウも山頂で寝ていました。

2009年7月23日(木曜日)晴れ
恵山の裏側でエゾシカを見かけました
恵山の裏側でシカが8頭いました。登山者は本州からのご高齢の人が多かったです。
展望台への道は、ノリウツギやミヤマホツツジ、ガンコウランやコケモモの実、そしてモウセンゴケなど足元が楽しい散歩道です。
海向山は山頂にガスがかかっていたので手前の山まで行ってきました。
エゾシカの親子連れ
ノリウツギ
ミヤマホツツジ
ガンコウランの実
コケモモの実
モウセンゴケ

2009年7月20日(月曜日)晴れ
海向山は、雨のせいで登山道が滑りやすくなっていました。
賽の河原の入り口の土石が雨で流されたせいか、古い缶が土の中から出ていました。処理するため掘り返して持って来ました。誰かが缶を土に埋めていた様です。
キャンパーのゴミも捨ててありました。又、飲んだペットボトルを捨てていく人もいました。一部、マナーの悪い人がいるようです。もうやめてください。
海向山は、雨のせいで登山道が滑りやすくなっていました。
駐車場の様子です。
賽の河原の入り口で、土の中から出てきた古い空き缶。

キャンパーのゴミも捨ててありました

海向山は雨のせいで登山道が滑りやすくなっているので、注意を呼びかけました。

2009年7月17日(金曜日)晴れ
クルマユリが咲いていました
恵山では、椴法華中学校の遠足38人。一般登山者12名。すべて60歳以上の人ばかり。
前日に羊蹄山に登ってきた一人旅の女性もいました。
2009年7月14日(火曜日) 曇り
火口トラロープの張り直しなどを行いました
恵山では、火口トラロープの張り直し、恵山展望台への道しるべをつけました。恵山展望台方向の柵が倒れていますので注意してください。
登山者は10名くらい。昼頃には車7台、本州のナンバーが多いです。
海向山は、コメツツジが花盛りです。大きい株がたくさんあります。登山者が1名いました。
火口トラロープの張り直しを行いました。

海向山は、コメツツジが花盛りです。大きい株がたくさんあります。

2009年7月12日(日曜日) 曇り
恵山をパトロールしました
恵山登山口に落石がありました。大きくて動かせませんでした。小さな石は片付けました。登山者20名くらい。昼時間、駐車場に車20台、バイク2台。
海向山は、登山者はいませんでした。
2009年7月5日(日曜日) 晴れ
恵登山道の草刈りやゴミ処理を行いました
山椴法華コースで、岬への登山道の草刈、賽の河原のゴミ処理を行いました。ゴミはもう捨てないでと願いつつ、展望駐車場に捨てられていた大量のビニール袋と一緒に恵山町役場にお願いして産業廃棄物として処理してもらいました。地蔵さんの花(むしとり草、白いナデシコ、フランス菊など)の処理も行いました。久しぶりの好天に恵まれた日曜日で、登山者50人以上。グループ登山が多かったです。お昼には、駐車場に車45台、バイク8台止まっていました。 海向山は、午前中登山者10名。木に樹名板を取り付けました。また、昼頃、車の鍵を入れたままロックした70代くらいの老夫婦のお世話と修理工場の手配を行いました。

恵山椴法華コースで、岬への登山道の草刈を行いました。

賽の河原のゴミ処理を行いました。

木に樹名板を取り付けました。

地蔵さんの花(むしとり草、白いナデシコ、フランス菊など)の処理も行いました。

ハクサンシャクナゲ
+先月の記事へ+
|