本日は冬を迎える黒岳の巡視を行いました。

10月に入ってからも黒岳には沢山の人が訪れ、ロープウェイ山麓駅は賑わっていました。

歩道沿いの案内板などをはずし、冬支度を進めました。

7合目から上にはすっかり雪が積もっていました。

本日は天気が良く、山頂では遠くまで見渡すことができました。
今年も春の雪解けから色とりどりの花が咲く夏、紅葉が美しい秋、日本中でどこよりも早い冬など短い期間で変わりゆく季節の移ろいを楽しませてもらうことができました。

今年のラストショットは、お鉢平の一望です。
見渡す限りの静寂と余計なものが何もない風景がとても綺麗でした。
今年は台風が多かったこともあり、天候不順に悩まされる日が続き、自然には敵わないと思い知らされましたが、今年度の大雪山GSSの活動も無事に終了することができました。
今年度も当ブログを見ていただきありがとうございました!


見晴台からの眺めです。ナナカマドの葉の赤色が秋らしいです。
高根ヶ原方面への眺めは黄色が目立ちます。
奥の方の雪は解けることなく、冬を迎えることになりそうです。

第二花畑です。この辺りも全体的に葉が落ちてきました。

まねき岩付近です。
紅葉が終わり、葉も落ちて少し寂しげな光景になりました。
これから長い冬を迎えようとしています。
【お知らせ】
赤岳銀泉台へ続く道道銀泉台線は、10月6日11:00より冬期通行止となります。
緑岳高原温泉へ続く町道高原温泉線は、10月11日17:00より冬期通行止となります。