2016年9月
2016年9月27日(火曜日)
黒岳、緑岳巡視

まねき岩付近の紅葉も終わり、葉も落ち始めました。

雪が降る前にこれから訪れる冬へ備えて夏場に張ったロープを回収していきます。

紅葉シーズンのマイカー規制も終了した緑岳ですが、今年は紅葉が例年より遅かったためかこの日も 多くの登山客が訪れていました。

紅葉も茶色っぽくなり、ピークを過ぎたことがわかります。

こちらも冬に備えた作業です。冬に雪の重みで看板が折れないように土台から外し、 ビニールをかけて保管します。

木道が傷んでいたので、パトロール事務所より板を運び、新しい板と取り換える作業を行います。

古い木道の板を剥がし、土台を平らにならします。

新しい板を設置し、完成しました。
2016年9月12日(月曜日)
歩道補修の研修会へ参加(黒岳)
本日は上川自然保護官事務所と上川総合振興局と合同で歩道の補修を行いました。<del</del
補修箇所は黒岳から続く歩道で、昨年も合同で補修した北海岳方面の赤石川を渡る少し手前の箇所です。

7合目パトロール事務所から出発し、山頂で休憩です。

その後、目的地へ向け出発です。 この日は少しガスがかかっていましたが、良い天気に恵まれました。

背負子(しょいこ)にカゴをつけて石を運びます。

昨年の補修時に洗掘防止のために藁を敷いたのですが固定が弱く、雨により流されてしまったため、 運んできた石を置いて固定しました。

石を組んで歩道上の水が緩やかに流れるような水路を作ります。

完成するとこのようになりました。 石組みの中央部に水が流れる仕組みをしたので、歩道の洗掘緩和の効果が期待できます。

黒岳山頂付近のウラシマツツジは見頃といっていいほど色づいてきました。
【お知らせ】
紅葉情報
銀泉台赤岳ですが、第一花園が色づいてきました。(9月16日現在)
マイカー規制のご案内
台風の影響で通行止となっていた高原温泉緑岳に続く「町道高原温泉線」が、9月22日に通行止が解除される予定です。通行止の解除とともに9月22日(木曜日)6時30分から9月25日(日曜日)16時30分までマイカーでの乗入れが規制され、シャトルバスが有料で運行されます。
マイカー規制の詳細については上川町役場ホームページ「紅葉期の車両交通規制」を、ご確認ください。
2016年9月3日(土曜日)
黒岳石室周辺のパトロール
本日はパトロール事務所から黒岳石室付近の巡視を行いました。

黒岳山頂から石室へ向かう途中のポン黒岳です。

周辺ではウラシマツツジも色づき始めていました。

ナナカマドの実も徐々に色づき始めていました。

チングルマもすっかり綿毛となりました。 白い花のお花畑も綺麗でしたが、フワフワの綿毛の状態も可愛らしいです。

雲の平方面です。 古くなった歩道沿いの白い杭を引き抜き運びます。

エゾニュウ

赤石川です。 蛇籠部分に補修がされ、歩きやすくなりました。
今年は暑い日が続いたせいか紅葉の色づきが例年より遅く、ピークはこれからになると思われます。
【お知らせ】
黒岳
黒岳1~5合目の歩道ですが、落石による歩道決壊のため、通行止となっております。
5合目から山頂までの歩道については異常ありません。
麓から徒歩でいらっしゃる予定の方はロープウェイをご利用ください。
マイカー規制のご案内
台風による影響で通行止となっていた銀泉台赤岳に続く道道銀泉台線は、9月8日に通行止が解除されました。
9月10日(土曜日)19時から9月22日(木曜日)17時までマイカーでの乗入れが規制され、シャトルバスが有料で運行されます。
マイカー規制の詳細については上川町役場ホームページ「紅葉期の車両交通規制」を、ご確認ください。
+先月の記事へ+
|