このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    大雪山GSS山岳パトロール日誌(2014)



    大雪山GSS山岳パトロール日誌

    2014年10月 

    2014年10月16日(木曜日) 

    パトロール事務所の冬支度

    今年度のGSSの業務も10月17日をもって無事に終了しました。
    ラスト一週間は、銀泉台(赤岳)、高原温泉(緑岳)、黒岳の各パトロール事務所を閉めたり、看板の取り外しなど冬へ向けた準備を行いました。

    銀泉台パトロール事務所
    まずは、銀泉台パトロール事務所です。
    雪で窓ガラスが割れないよう板で覆いました。

    高原温泉パトロール事務所作業中
    次に、高原温泉パトロール事務所です。
    作業はみぞれが吹きつける中行いました。

    作業終了
    作業終了です。
    寒い中での作業でしたが、まだまだ元気です!

    最後は黒岳です。
    10月12日には頂上まで巡視に行きました。

    層雲峡温泉街
    リフトからの層雲峡温泉街の眺めです。
    紅葉は終わり、かなり葉が落ちたのがわかります。

    7~8合目歩道
    7~8合目歩道です。

    歩道上には雪が積もり滑りやすい状態です。

    まねき岩周辺
    四季折々素晴らしい景色を見せてくれたまねき岩周辺も雪です。

    黒岳山頂からの眺め
    黒岳山頂からの眺めも今年度はこれで見納め。
    すっかり冬の様相です。

    看板取り外しパトロール事務所の窓塞ぎ
    10月16日に黒岳7合目パトロール事務所を閉めました。
    こちらも看板取り外しやパトロール事務所の窓を板で覆い、冬へと備えます。

    入林者名簿
    7合目パトロール事務所に置いていた入林者名簿はロープ-ウェイ5合目駅に移動しています。
    今後はこちらに記入をお願いします。

    今年度の大雪山系GSSの業務はこれで終了となります。
    こちらのブログを通じて山の季節の移り変わりや歩道の状況、GSSの活動の様子などを伝えさせてもらいました。
    ブログを見ていただきありがとうございました!

    2014年10月6日(月曜日) 

    大雪高原沼めぐりコース

    今日は高原沼めぐりコースの歩道の整備及び巡視に行きました。

    大学沼
    大学沼です。
    沼めぐりコースも紅葉時期は沢山の人で賑わっていましたが、葉が落ち、閑散とした印象を受けます。

    から沼
    空(カラ)沼です。
    雪融け水で沼が出現しますが、秋には名前のとおり水がなく、カラカラになっていて草原のようです。

    温泉の湯気看板
    川辺からは温泉の湯気がもくもくと上がっています。
    (看板にもありますがこちらの温泉は大変高温のため入れません。) 

    前月の記事へ

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271