このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    大雪山GSS山岳パトロール日誌(2013)



    大雪山GSS山岳パトロール日誌

    2013年10月 

    2013年10月11日(金曜日) 

    大雪山GSSH25年度の活動フィニッシュ!

    6月から始まった大雪山GSSの活動も、10月11日をもって終了です。
    活動最後の一週間は、パトロール事務所の冬じまいが主な仕事でした。

    赤岳
    10月8日は赤岳の入口・銀泉台のパトロール事務所の冬じまい。
    錦の絨毯のようになっていた赤岳の第一花園も、すっかり葉が落ちています。

    銀泉台の水場の水のくみ上げホース
    銀泉台の水場の美味しい水を汲み上げているホースを片付けたり、

    看板の撤去中
    看板を撤去したり。

    水場
    この水場の美味しい水が飲めるようになるのは、また来年の6月です。

    層雲峡温泉街
    10月9日は黒岳7合目のパトロール事務所の冬じまい。
    層雲峡温泉街は、紅葉が降りてきてとても綺麗に色づいてきましたが…

    リフトからの黒岳
    リフトから眺める黒岳は、すっかり葉が落ちて冬の様相です。黒岳
    黒岳では事務所の片付けチームと登山チームに分かれて作業しました。
    登山チームの目的はこちら。

    ケルン除去作業中
    登山客が遊びで積み上げたらしいケルン(積み石)の撤去でした。
    いつのまにか、巨大なケルンが山頂にいくつも作られており、危ないので撤去してほしいと要望があったのです。
    絶対にやめましょう。

    マネキ岩
    花の季節、紅葉の季節、いつも絵になる景色を見せてくれたマネキ岩も、今年度はこれで見納めです。
    なんだか寂しそう……?

    看板撤去 事務所の戸を外し
    10月10日は、事務所の冬じまいラスト!緑岳の入口・高原温泉です。
    看板や事務所の戸を外したり、

    事務所入り口の封鎖
    事務所の入口を板で閉じて、完成!

    緑岳チーム
    緑岳も他の山と同様にすっかり葉が落ち、冬の様相になっています。
    (10月7日撮影・元気な緑岳チーム、H25年度最後の記念のツーショット!)

    これで山の冬支度は全て終わり、GSSの活動も終了です。 

    6月のまだ残雪多い時期から活動を始め、
    6月・第一花畑より緑岳
    (6月・第一花畑より緑岳)

    花盛りの7月から秋の気配がし始める8月
    7月の赤岳コマクサ平
    (7月の赤岳コマクサ平)

    8月下旬のポン黒岳
    (8月下旬のポン黒岳)

    紅葉でにぎわう9月
    紅葉でにぎわう9月
    (9月・黒岳マネキ岩)

    マナーガイド配布活動 植生の為の歩道整備 歩道整備
    移ろう季節の中、GSSはパトロールをしながら、登山客のマナー啓発・植生を守るために簡易な歩道整備などを行ってきました。

    登山情報のポスター掲示 写真ファイル
    また今年は、GSSがパトロールで得た情報を、このブログや、パトロール事務所に掲示したポスターや写真ファイルなどで積極的に発信してきました。

    今年度の活動はこれで終わりになりますが、来年からも大雪山GSSの活動は続きます!
    これからも少しでもたくさんの方に、山の楽しさ・素晴らしさ、それを支えるGSSの活動を知ってもらえたらいいなと思います。

    またこのブログを読んでくださった方は、山を登る際心の片隅で、「植生を踏まないようにしよう」とか「歩道を外れないようにしよう」とか、考えていただければ幸いです。

    大雪山GSSの6人と大函森林事務所の森林官・森林技術員
    それではまた会う日まで!
    大雪山GSSの6人と大函森林事務所の森林官・森林技術員でした。

    2013年10月2日(水曜日) 

    銀泉台から見ることのできる第一花園の紅葉も、まだ色は残っているものの、
    ピークは終わり落ち葉が目立ってきました。

    赤岳第一花園
    赤岳第一花園(10月2日撮影)

    赤岳第二花園
    赤岳第二花園

    赤岳奥の平
    赤岳奥の平

    赤岳第三雪渓
    赤岳第三雪渓

    第二花園や奥の平・コマクサ平、第三雪渓も、すっかり木々の葉が落ちて少し寂しい風景になってきました。
    冬が近づいています。

    ホシカラス
    そんな中、ハイマツの実を運ぶホシガラスの姿を見かけました。

    緑岳

    緑岳も紅葉のピークが過ぎ、冬の足音が近づいています。(9月28日撮影)

    緑岳第一花畑
    緑岳第一花畑

    緑岳
    緑岳

    緑岳の霜
    山の上では霜もおりています。

    【GSSの冬支度】

    冬の積雪前に我々GSSが行うこと。
    それは植生保護のためシーズン初めに設置したロープの撤去作業や看板外し作業です。

    積雪によるロープ切れや杭の曲りを防ぐ為、天候や登山者の入り込み状況を考えながら、
    毎年この時期に行う「冬支度」です。

    ロープ撤去
    ロープ撤去

    撤去後倉庫保管
    ロープを外して束ね、倉庫に保管します。

    看板撤去 看板撤去後
    看板もこのようにボルトを外し、土台を残して回収します。

    このようにそれぞれの山ではロープを外している箇所が多くなっていますので、
    くれぐれも歩道から外れて歩くことのないようにお願いします。
    また、道迷いにも十分ご注意ください。

    6月下旬に設置し、9月下旬に撤去するこのロープ、設置期間は3ヶ月と非常に短いものですが、距離の長い箇所ではその作業は大変な労力です。

    登山者一人一人が、歩道を外れないという意識で山に入っていただければ、
    このような作業も無くなるのですが…。 

    【お知らせ】

    黒岳(PDF:322KB)赤岳(PDF:307KB)の山情報を更新しました。
    今年度最後の更新です。
    歩道入口に貼りだしていますので、登山の前後にご覧になってみてください。

     +先月の記事へ+

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271