2012年8月
2012年8月31日(金曜日)
黒岳

今日は歩道の整地補修です。 (協議会巡視員の泉田さんとの合同作業です)

登山者が通るときには中断して、また再開します。
2012年8月30日(木曜日)
黒岳

今日は歩道巡視です、山頂に近づくにつれ強風となりました。 (変わった雲が山頂上空に見えます)

山頂の風速計です。 (振り切りそうです)

黒岳山頂です。(あまりの強風のためか、登山者はほとんどいませんでした)
2012年8月28日(火曜日)
高原

今日は緑岳山頂まで巡視です。 (途中、大きなアカガエルがいました)

緑岳山頂に到着しました。 (白雲岳です、良い天気でした)

山頂からの旭岳です。

山頂からトムラウシです。 (少し霞んでいました)
2012年8月26日(日曜日)
黒岳

虹がかかってました。

リフトを層雲峡温泉街が見通せます。
2012年8月21日(火曜日)
高原

今日は、看板のペンキが色あせてきたので、ペンキを塗ります。

ハケで手塗りです。 (風雪により、数年で剥がれてしまいます)

完成です(綺麗に見えます)。

第一花畑の看板も塗りました。

見晴台も綺麗になりました。

名前不明のトンボです。 (珍しいトンボのような気がして、撮ってみました)
2012年8月20日(月曜日)
高原

今日は今シーズン初めて、緑岳山頂まで巡視します。 (忠別岳方向の高原沼です)

ウラシマツツジが赤くなりはじめました。

標高が上がり、忠別岳の右奥にトムラウシが見えてきました。

まもなく山頂です。 (高根ヶ原の雪渓が綺麗ですね)

緑岳山頂です。 (旭岳の裏側が見えています)

山頂から見た白雲岳です。 (中腹に、赤い白雲岳避難小屋が見えます) (テント場に、黄色いテントが一張り見えます)

山頂から、小泉岳方向に歩道です。 (山頂に寝袋がありましたが、登山者の姿はありません、忘れものでしょうか)

下山します。 (しばらく岩場です、黄色いペンキを見印に降りていきます)

コマクサがまだ咲いていました。

クモイリンドウです。

チングルマの綿毛です。

タイセツフキバッタがいました。 (羽根が退化して飛べません、跳ねるだけです)
2012年8月19日(日曜日)
黒岳

今日は歩道巡視です。 (北海道各地で真夏日となり、黒岳も暑いです) (まねき岩横ですので、もうすぐ山頂です)

山頂から烏帽子岳方向です。

黒岳山頂です。 (お盆以降は登山者は少なめです)
2012年8月13日(月曜日)
高原

今日は歩道巡視です。 (第一花畑から見た緑岳です)

第一花畑です。 (雪解けの遅かった場所では、まだ花が咲いています)

第一花畑の奥です。 (まだチングルマが咲いています)

チングルマです。

第一花畑です。 (チングルマが綿毛に変わっている場所です)

タイセツヒナオトギリです。
2012年8月12日(日曜日)
黒岳

毎日、黒岳リフトで森林パトロール事務所へ向かいます。 (今日も歩道巡視です)

昨日張ったテープは切れやすいため、ロープで危険表示しました。

午後、下山中に転石がありました。 (少しぐららつく状態でした)

ひっくり返して固定させておきました。
2012年8月11日(土曜日)
黒岳

今日は、降雨後の歩道の補修をしました。 (上から流れてくる水を横の笹地に分散させる、水切り丸太の掃除です)

階段?が壊れ、危険な箇所発見。 (遅い時間なため、今日は手持ちのテープで危険表示して終了)
2012年8月10日(金曜日)
黒岳

石が動いて危険な状態になってきたので、補修します。

今回は使わなくなった別階段の端材があったので、階段式にします。 (鍬で整地)

完成です。 (カスガイで組み合わせ、鉄杭で固定し、番線で絞ります。完成しました) (しばらくは大丈夫でしょう)
2012年8月9日(木曜日)
黒岳

今日は北海岳方面の巡視です、今日は朝から暑い日です。

まねき岩を見下ろす所まで登ってきました。 (まもなく山頂です)

山頂付近のチングルマです。 (まだ咲いていました)

山頂付近に複線化した道の危険な方を、通行止めとしました。

安全な右側から降りて下さい。

山頂付近のトリカブトです。

イワブクロも咲いていました。

黒岳山頂から烏帽子岳方向です。 (曇っていますが視界良好です)

平日ですが(木曜日)、子供の登山者が目立ちます

山頂の三角点から凌雲岳方向です。

山頂の三角点からの石室です。 (北鎮岳の雪渓も少なくなってきました)

黒岳石室手前チングルマの綿毛です。 (雪渓をバックになびいていました)

山頂付近に複線化した道の危険な方を、通行止めとしました。

巡視が終了しました、下山します。 (下りリフトに乗ってまもなくは高低差があります) (揺れるとちょっと怖いです)
2012年8月5日(日曜日)
黒岳

3日前から、枯れ枝が落ちそうでした。 (高すぎて手におえません)

いつの間にか落ちてくれました。

黒岳7合目の事務所で良く見かけるシマリスです。 (ピーナッツを頂いているようです) (高カロリーに注意)
+先月の記事へ+
|