2010年9月
2010年9月26日(日曜日)

キトウシ野営場からの海岸線の眺望は素晴らしかったです。

野営場内の炊事場の改修作業が始まったようです。

PF第1幹線林道は、入林者の車がたくさん通ります。 路肩が軟弱なところが2箇所ありましたので、ピンクテープ等で標示しました。
2010年9月25日(土曜日)

何人かの入林者と出会いましたが、皆さん「ヤマブドウ」目当てのようでした。

トライベツ林道では、土砂が流出している箇所や幅員の狭くなっている箇所がありましたので、気を付けて走行してください。

PF第1支線林道に落下した枝があり、通行の邪魔になっていました。持ち上げて取り除きました。
2010年9月19日(日曜日)

PF第2幹線林道に深い水溜まりがあったので、ツルハシで水切り作業を行いました。

パイロットフォレスト内の林道沿線では、間伐されたカラマツの丸太が積まれているところをよく見かけます。 年間どれくらい間伐されているのでしょうか?
2010年9月18日(土曜日)

天候も良く、キトウシ野営場からの眺望も素晴らしかったです。

パイロットフォレスト入口付近の牧草地で、タンチョウと牛のコラボを見かけました。

PF第4支線林道の通行止めテープが切れていたので、補修しました。
2010年9月12日(日曜日)

 パイロットフォレスト第二幹線林道では、危険なところが2箇所あったので、ピンクテープ等で標示しました。
 清掃のため望楼に登りましたが、雄阿寒岳などは見ることが出来ませんでした。 パイロットフォレスト内の湿地帯は、よく見ることが出来ました。
 土場には、積まれた丸太と林業機械が置いてありましたが、作業は終わったのでしょうか。
2010年9月11日(土曜日)
 パイロットフォレスト厚岸側入口付近の別寒辺牛川で、タンチョウを見かけました。餌を探しているのでしょうか。
 フッポウシ林道の通行止めテープが外れていたので、ピンクテープを張り直しました。
 巡視中の林道にエゾシカが現れました。近寄って写真を撮ろうと車から降りたところ、運良く写真に収まってくれました。
2010年9月5日(日曜日)
2010年9月4日(土曜日)
2010年9月1日(水曜日)
+先月の記事へ+
|