このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    足寄発!GSS活動報告BLOG


    足寄発GSS活動報告ブログ 

     2016年7月

    2016年7月25日(月曜日)曇りのち晴れ 

    ★奥斗満林道巡視

    正面 北稜岳

    正面のピークが標高1254mの北稜岳です。

    巡視に行く時は雲に隠れて見えませんでしたが、帰りに農家の屋根越しに見ることができました。
    7月1日から15日までの入林者は5名でした。

    左から、フップシ岳、雌阿寒岳、阿寒富士

    左から、フップシ岳、雌阿寒岳、阿寒富士です。
    こちらも帰りに見ることができました。

    ヤナギラン

    ヤナギラン

    北稜岳ヒュッテに向かう途中で群落がありました。

    クガイソウとヒルガオ

    クガイソウとヒルガオ

    イヌタデ

    イヌゴマ

    シギの仲間

    シギの仲間

    虫を探していたようです。

    車の前をずっと歩いて、なかなか避けてくれませんでした。

    マクキヌガサタケ

    マクキヌガサタケ

    この日は8個見つけました。

    裂開

    そのうちの2個はもう裂開していました。
    数時間で白色の柄とマントを広げるそうですが、その様子は中々見ることができません。

    2016年7月21日(木曜日)晴れ 

    ★オンネトー周辺巡視
     
    オンネトー

    阿寒岳と阿寒富士は湖面には映っていませんでしたが、新緑に映え、美しいオンネトーでした。

    オンネトー

    久しぶりの好天に恵まれ、観光客の方も山をバックに写真を撮っていらっしゃいました。

    07月01日~20までの雌阿寒温泉側の入林者は977名、オンネトー側は386名でした。
    3連休ということもあり、登山される方が多かったようです。

    ニホンザリガニ

    オンネトー周辺の小さな池には、ニホンザリガニが住んでいます。

    エゾサンショウウオの幼生

    エゾサンショウウオの幼生2センチメートルくらいの大きさですが、エラも見えます。
    ニホンザリガニと同じ池にいました。

    ヨツボシトンボ

    ヨツボシトンボ羽の黒い点が特徴です。
    最近の暖かさでトンボの種類と数も増えてきました。

    ヤゴ

    水の中のスギナにたくさんのヤゴが見られました。
    すでに羽化した後のようです。

    ウコタキヌプリ巡視

    入林届ポストの周り

    林届ポストの周りの草刈をしました。
    7月9日~16日までの入林者は4名でした。

    オオウバユリ

    林道脇で見かけたオオウバユリの群落

    エゾノキリンソウ

    エゾノキリンソウ

    入林届ポスト近くの崖のところに咲いていました。

    2016年7月11日(月曜日)曇りのち晴れ 

    ★オンネトー周辺巡視

    雌阿寒岳の頂上

    天候が安定しない日が多いですが、一瞬の晴れ間に雌阿寒岳の頂上が見えて、観光客の方々は喜んでいました。

    しかしながら、相変わらず気温が低く15度しかありません。

    白藤の滝

    白藤の滝、前日の雨で水量が多いようでした。

    滝入口の草刈

    白藤の滝入口の草刈をしました。

    倒木

    通行には注意

    滝の近くには倒木があります。迂回路を設置しましたが、通行には注意をお願いいたします。
    イチヤクソウ

    イチヤクソウ

    ギンリョウソウ

    ギンリョウソウ
    ヨツボシトンボ

    ヨツボシトンボ

    エゾイトトンボ

    エゾイトトンボ

    2016年7月7日(木曜日)晴れ 

    ★糠南支線林道周辺巡視

    草刈り

    南クマネシリ岳の入林届けポストの周りの草が伸びていたので、草刈りをしました。

    ピンクテープで目印

    入林届けポストからすぐのところに倒木があり、ピンクテープで目印をつけてありますが、通行には注意をお願いいたします。

    エゾウスユキソウ

    エゾウスユキソウ  やっと開花し始めました。

    エゾノキリンソウとヒョウモンチョウ

    エゾノキリンソウとヒョウモンチョウの仲間

    クリンソウ

    クリンソウ

    ヤマブキショウマ

    ヤマブキショウマ

    ミヤママタタビ

    ミヤママタタビ葉がピンクと白に染まってきました。

    エゾシロチョウ

    エゾシロチョウ道路上にたくさん集まって、給水していたようです。

    エゾシカ

    エゾシカが水につかって、藻のようなものを食べていました。口に藻がついています。

    2016年7月4日(月曜日)曇り時々雨 

    ★オンネトー周辺巡視

    オンネトー

    天候がなかなか回復せず、今日は雨のオンネトーでした。
    7月とは思えないほど寒く、7℃しかありませんでした。

    オンネトー湖岸線の木道

    オンネトー湖岸線の木道は、破損箇所がありますので、
    通行には十分ご注意願います。

    強風で倒れた木

    湖岸線の遊歩道には最近の強風で倒れた木がありますので、テープで目印をつけましたが、
    こちらも通行にはご注意ください。

    岩の上にアカエゾマツやトドマツ

    オンネトー周辺には、このような岩の上にアカエゾマツやトドマツが岩に張り付くように生きています。

    イチヤクソウ
    イチヤクソウ

    ゴゼンタチバナ

    花びらが大きいゴゼンタチバナです。

    ハクサンシャクナゲの花
    ハクサンシャクナゲ

    ハクサンシャクナゲ
    ハクサンシャクナゲ

    ハナビラタケ

    トドマツの切り株の上に出てきたハナビラタケ

    オシドリのヒナ

    オシドリのヒナ

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271