このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    足寄発!GSS活動報告BLOG


    足寄発GSS活動報告ブログ 

    2014年10月

    2014年10月31日(金曜日)晴れ 

    ★オンネトー巡視

    展望デッキ

    紅葉の時季には観光客で賑わっていた展望デッキも、ひっそりとしていました。

    雌阿寒岳

    オンネトーへ向かう景色は広葉樹の葉が落ち、針葉樹の木々の向こうに雌阿寒岳が見えます。

    遊歩道の北登口

    展望デッキの向かい側には、展望台に登る遊歩道の北登口があります。
    展望台では雌阿寒岳、阿寒富士、オンネトーの素晴らしい景色が見られます。

    ハシビロガモ

    ハシビロガモが6羽、オンネトーで羽を休めていました。
    ★ウコタキヌプリ登山口巡視

    ウコタキヌプリ歩道入口

    ウコタキヌプリ歩道入口(登山口)へ向かう雨後滝山林道の入口です。

    登山届けのポスト

    ウコタキヌプリ歩道入口(登山口)にある登山届けのポストです。

    チョウセンゴミシ  ツルウメモドキ
    チョウセンゴミシ(朝鮮五味子)  ツルウメモドキ

    ウコタキヌプリ歩道入口(登山口)へ向かう途中で見かけました。

    フクドジョウ

    フクドジョウ

    2014年10月29日(水曜日)曇り 

    ★クマネシリ岳歩道入口(登山口)巡視

    クマネシリ岳

    クマネシリ岳もすっかり冬景色になっていました。

    登山ポスト

    林道終点にあるクマネシリ岳の登山ポストです。ここも7~8cmの雪が積もっていました。
    10月は11名の登山者がありました。

    林道

    クマネシリ岳登山口に近づくにつれて、林道が真っ白になっていきました。
    曇り空でしたが、時々雪がちらつき、とても寒い一日でした。

    美利別の滝

    雪景色の美利別の滝です。
    訪れる人も少ない山の奥の滝ですが、大小の石が苔むして美しい景色が見られます。 

    ★糠南林道巡視

    巨岩の滝

    巨岩の滝です。「おおいわのたき」と読みます。
    クマネシリ岳方面と違って、まったく雪の景色はありません。

    2014年10月24日(金曜日)晴れ 

    オンネトー周辺

    ★白藤の滝巡視

    白藤の滝
    周囲の木々の葉もすっかり落ち、いつもの白い水が勢いよく落ちている白藤の滝です。
    訪れる観光客も少なくなりました。

    白藤の滝入口
    白藤の滝へはここから下へ下りていきます。
    少し急な箇所や滑りやすい箇所がありますので、気を付けて歩行してください。

    白水川
    白藤の滝へ流れる白水川です。
    雌阿寒岳にある沢筋の一本から流れる白水川は、緩やかに流れていますが、
    下の岩は赤く、水は白く濁っています。

    白水川の上流部
    白水川の上流部は普段は水が少ないですが、雪解け水や雨などの増水時には、
    かなり大きな石も流れて来るようです。
    この沢を左に行くと白水川の源流部、雌阿寒岳下のマチネシリがあります。

    白水川林道終点
    白水川林道終点からは、雌阿寒岳の隣に見えるフップシ岳が目の前に
    見ることができます。

    道路のロープ張り直し
    道路のロープがはずれていました。  張り直してピンク色のテープをつけました。

    ★野中温泉登山口巡視

    雌阿寒岳
    秋になると空気が澄み、雌阿寒岳もくっきりと見えます。

    オンネトー
    オンネトーも紅葉が終わり、晩秋の装いです。観光客の方も少なくなりました。

    木々の間から見えるオンネトー
    木々の間から見えるオンネトーの色は、相変わらず神秘的な色をしています。

    2014年10月22日(水曜日)晴れ 

    ★南クマネシリ岳歩道入口(登山口)巡視

    南クマネシリ岳歩道入口
    糠南林道からまっすぐ糠南支線林道を進むと、南クマネシリ岳歩道入口(登山口)に着きます。

    登山ポスト
    林道終点にある南クマネシリ岳の登山ポストです。
    途中に2箇所、道路が崩落しているところがあるので、注意看板を設置しました。
    9月10日に登山ができるようになってから、9名の登山者がありました。

    南クマネシリ岳への途中
    南クマネシリ岳へ向かう途中ですが、ここから頂上は見えません。
    青空の下の正面の山に向かって進み、さらに右の奥に目指す頂上があります。

    印箇所印箇所
    この季節は草が枯れていますが、分かりづらい箇所に目印のピンク色のテープを付けました。

    倒木処理後
    途中に倒木がありました。  処理後です。

    足場の悪い場所
    雨により段差が深くなったので、右側に迂回路を造りました。
    足場が悪くなっていますので、気を付けて通行してください。

    フキノトウ
    来年の準備をしている小さなフキノトウが、シカに食べられていました。

    エノキタケ
    枯れ木に黄色く見えたのは天然のエノキタケです。
    唯一、越冬するキノコで、別名ユキノシタとも言われています。

    ミヤマカケス
    林道から飛び立とうとしているのはミヤマカケスです。

    2014年10月20日(月曜日)曇り 

    オンネトー周辺

    ★展望路線巡視

    オンネトー展望路線湯の滝

    10月14日に降った雪が、雌阿寒岳と阿寒富士の沢筋に少しだけ残っていました。

    倒木  処理後

    展望路線遊歩道の倒木です。  処理後です。

    倒木1  処理後2

    遊歩道の倒木です。  処理後です。

    倒木3  処理後3

    くぐって通っていた倒木です。  処理後です。

    ★湯の滝遊歩道巡視

    湯の滝遊歩道巡視

    木の葉もすっかり落ちて、静かな湯の滝です。環境省になどによって、毎年少しづつ外来魚の駆除が行われています。

    ★オンネトー周辺で出会った生き物たち

    オンネトー周辺で出会った生き物たち

    ムラサキシメジ連日の寒さですっかり色あせていました。

    エゾアカガエル

    エゾアカガエル黒く見えるのがヒルの一種です。

    2014年10月17日(金曜日)曇りのち雨 

    ★オンネトー周辺

    雌阿寒岳と阿寒富士が初冠雪
    10月14日に、雌阿寒岳と阿寒富士が初冠雪になりました。

    ★オンネトー展望路線巡視

    雌阿寒岳と阿寒富士
    途中から雨になり、雌阿寒岳と阿寒富士もすっかり雲の中です。

    北登口の案内標識
    展望デッキ前にある展望路線の北登口の案内標識です。
    展望台までは、緩やかな上りを約800m歩くと到着します。

    枯損木  枯損木
    枯損木  枯損木

    枯損木  枯損木
    枯損木  枯損木

    展望路線の枯損木にピンクテープで印をつけました。
    後日処理予定です。

    シマリス
    雌阿寒岳登山口で、警戒心の強いシマリスが現れ、ポーズをとってくれました。

    2014年10月8日(水曜日)晴れ一時雨 

    ★美利別本流林道巡視

    ハンゴンソウ
    ハンゴンソウもすっかり枯れ、ダケカンバの黄葉の奥に、クマネシリ岳が見えます。
    一番左側が頂上です。

    クマネシリ岳歩道入口
    道道本別留辺蘂線からクマネシリ岳歩道入口(登山口)へ向かう、美利別本流林道入口です。

    分岐点
    林道から進んでいくと分岐があり、クマネシリ岳歩道入口(登山口)の標識があります。

    登山ポスト
    クマネシリ岳の登山ポストです。
    現在は、ここが林道終点の駐車場になります。

    ここから先は道路が決壊しているため車の通行は出来ませんが、
    徒歩で、約600m行くと歩道入口(登山口)に着きます。

    通行不可の案内標識その1  案内標識その2
    廃材を利用して作った案内標識 その1  廃材を利用して作った案内標識 その2

    案内標識その3  歩道入口
    案内標識その3  歩道入口(登山口)最終案内標識 その4

    エゾウスユキソウの生育地  処理後
    エゾウスユキソウの生育地の日陰木を処理しました。  処理後です。

    ★クマネシリ岳の途中で見かけた生きもの エゾタヌキ
    林道で見かけたエゾタヌキ

    2014年10月6日(日曜日)曇り 

    ★カネラン峠

    カネラン峠のあずま屋
    陸別からオンネトーに抜ける途中にあるカネラン峠のあずま屋からの眺望です。
    木が大きくなって雌阿寒岳と阿寒富士は見えにくくなり、風不死岳が見えています。

    森の紅葉
    紅葉が森の奥まで続いて、観光客も訪れることのない場所ですが、
    山の奥でも北海道の秋は、美しい紅葉が見られます。

    ★オンネトー巡視

    雌阿寒岳と阿寒富士の頂上
    今日の雌阿寒岳と阿寒富士の頂上は雲に隠れていましたが、紅葉は今が一番です。

    オンネトーの紅葉と阿寒富士の麓
    オンネトーの紅葉と阿寒富士の麓が湖面に映っています。
    たくさんの観光客の皆さんがこの紅葉を目当てに訪れています。

    登山者名簿ポスト
    登山者名簿を回収しました。

    9月1日から30日までの期間で、約2,000名の登山者がありました。
    日本100名山の一つでもあり、山の魅力と神秘的なオンネトーの風景を求めて、毎年、たくさんの人が訪れます。

    2014年10月5日(日曜日)晴れ 

    ★陸別町主催北稜岳登山会参加

    北稜岳登山会
    登山日和に恵まれ、北稜岳登山会が開催されました。
    最年少は3才の女の子、最高齢は80才の男性で、約60名の参加者がありました。
    当日、バス1台で芽室町から来られた40名の参加があり約100名での登山になり、北稜岳が大いに賑わいました。

    奥二股
    緩やかな上りを歩き始めて約30分で奥二股という所に着き、小休止のあと、いよいよ少し急な上りが始まります。

    登山道の紅葉
    少し疲れた頃に、登山道の紅葉が登山者を出迎えてくれます。

    頂上
    頂上に着き、遠くに阿寒の山々を見ながら、眼下には紅葉した地元の山々を楽しみながら、お弁当を食べました。

    急な斜面
    急な斜面ではお父さんに背負われていた3才の女の子も、緩やかな道路に出ると、家族4人で元気に歩いていました。

    下山後
    下山後、参加者が楽しみにしていた美味しいキノコ汁が、主催者の方々により用意されており、疲れた身体にしみて皆さんを癒やしてくれました。

    主催者の講評と挨拶
    主催者の講評と挨拶があり、事故もなく安全に登山会が終了し、皆さん紅葉の中の登山を
    楽しんでそれぞれ帰路につきました。

    2014年10月1日(水曜日)晴れ 

    ★陸別北稜岳歩道入口(登山口)巡視

    北稜岳歩道入口
    北稜岳歩道入口(登山口)に向かう途中で見ることができる北稜岳のピークです。

    阿寒富士、雌阿寒岳、風不死岳、雄阿寒岳
    向かい側には右から、阿寒富士、雌阿寒岳、風不死岳、雄阿寒岳を望むことが出来ます。

    陸別北稜岳山小舎
    陸別北稜岳山小舎です。
    中には、今では珍しくなった石炭ストーブが備え付けてあり、燃料も用意されています。

    陸別北稜岳山岳会の会員の方々が管理されており、無料で利用することができますので、
    きれいに使わせていただきたいものです。

    登山届けのポスト
    小舎の前にある登山届けのポストです。
    歩道(登山道)はここから左の道を進みます。

    歩道
    歩道(登山道)から緩やかな上りを行くと、奥二股という所に着きここから急な登りが始まります。

    歩道途中の景色
    途中の景色は今が紅葉の盛りで、登山者を楽しませてくれます。

    ★奥斗満林道で出会った生き物

    ハンミョウの仲間
    ハンミョウの仲間 

     +先月の記事へ+

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271