2013年9月
2013年9月30日(月曜日)曇りのち雨
北稜岳歩道巡視
 北稜岳山小舎前の駐車場です。 毎年10月の第一日曜日に陸別町民登山会が開催され大勢の登山者で賑わいますが、 駐車スペースは十分にあります。 今年も10月6日に第40回目の記念登山会が行われます。
 ここは、上二股です。標高は約850メートル、位置は歩道入口から山頂までの中間付近になります。 今日は、山頂まで巡視します。
 上二股からは、少し傾斜がきつくなりますが、 旧作業道を利用しているため道幅も広く歩きやすい歩道がしばらく続きます。
 標高1050メートル付近で傾斜が平坦な所に出ます。 この先、稜線まで急斜面が続くので、登山者は、ひと休みして行くと良いでしょう。
 その先の急斜面です。 ここからは、足元も悪く急なため地元の山岳会会員がロープを張ってくれています。
 標高1254メートルの北稜岳山頂です。 北稜岳は、「陸別北稜山岳会」の人達が開山し、その後、毎年陸別町民登山会を開催し、 今年で第40回の記念登山会になります。 陸別北稜山岳会の皆様、本当にご苦労様です。
 歩道で見つけた赤い実「アカミノルイヨウショウマ」です。
2013年9月29日(日曜日)曇り
オンネトー物語行事に参加
 今日は恒例の足寄観光協会主催のオンネトー物語、会場は野営場です。 朝から沢山の車が来ています。
 会場内ではフォトコンテスト出品された158点の作品がびっしり展示されています。 野営場の立木にも展示されています。
 開会式終了後、早速オンネトー湖岸の歩道を一周するコースの参加者28名が出発です。
 途中では、森林技術指導官から樹木の説明を受けながら歩きました。
 湖岸の歩道を約1.4キロメートルを歩き道道に出たところです。 このまま徒歩で野営場まで戻ります。
 大勢の人達が、オンネトーで今日一日楽しいひとときを過ごしました。
2013年9月25日(水曜日)雨
オンネトー周辺
★オンネトー湖岸歩道巡視
 湖岸線の歩道から見た小雨模様のオンネトーですが、少しづつ紅葉が始まってきました。
 9月になっても、キャンプをしながら登山を楽しんでいる方もいらっしゃいます。
 歩道の途中に倒木がありました。 後日処理する予定です。
 歩道脇で見られたナラタケ(通称ボリボリ)です。 今年は豊作のようです。
 見た目は可愛いベニテングタケです。 奥に小さいのが4ヶ並んでいました。有毒です。
2013年9月20日(金曜日)曇り
オンネトー、アカエゾマツ純林自然探勝路の巡視
 アカエゾマツ純林自然探勝路コースの巡視、今日は野営場側から入ります。
 分岐からすぐのところに、こんな岩がありました。 まるでガマガエルの頭に角は生えたように見えませんか?
 ここは、本来の通路を全部塞がれていました。 通行者は倒木の左側をくぐって通っているようです。
 少し大がかりな作業でしたが、倒木を寸断し路肩に取り除き、ようやく本来の通路を通れるようになりました。
 樹齢百数十年のアカエゾマツの純林地帯です。
2013年9月18日(水曜日)晴れ
オンネトー歩道及びオンネトー一周歩道巡視
2013年9月9日(月曜日)晴れ
糠南支線林道周辺
★南クマネシリ岳歩道入口巡視
 糠南林道の途中にある巨岩の滝(おおいわのたき)です。 連日の雨のせいで水量が多く、水煙が上がっていました。
 糠南ダムの水がなくなった後に、芸術作品が現れました。
 南クマネシリ岳の登山届ポストです。08月03日~29までは5名の登山者がいました。
 倒木があったので処理しました。 処理後です。
★林道沿いで見かけた花たち
 ダイモンジソウ
 オクトリカブト
+先月の記事へ+
|