2010年9月
2010年9月26日(日曜日)
 本日が、阿寒地域でのGSS活動の最終日となりました。 出発地の阿寒湖では雨模様でしたが、天気予報は晴れだったので、雌阿寒岳に登ることにしました。 途中、風が強く雨交じりとなったため、剣ヶ峰付近で下山することにしましたが、辺りにあった雪を集めて雪玉を作ってみました。

巡視中、登山者の方に出会ったので、「国有林の利用マナーガイド」を配布し、ルールを守って安全に登山するよう呼びかけました。 下山すると晴れていて、山頂を見ることが出来ました。山の天気は変わりやすいものだと改めて思いました。 ケガや事故もなく無事に活動を終了できて良かったです。
2010年9月18日(土曜日)

本日は、雄阿寒岳の登山道を巡視しました。
 雲がかかり登山には、少し肌寒い気温でしたが、雨にもあたらず山頂まで登ることが出来ました。

このように枯れ木を利用した階段がありますが、石があったり、木が揺れたりと少し不安定な箇所がありますので、登山者の皆さん気を付けてください。
2010年9月12日(日曜日)

本日は、雌阿寒岳の登山道を巡視しました。 登山者用の駐車場には、すでに3台の車両が停めてありました。
 登山道沿線では、ガンコウランやコケモモの実がなって、とてもカラフルで綺麗でした。
2010年9月5日(日曜日)

本日は、雄阿寒岳の登山道を巡視しました。 天候の悪化が予想されましたが、滝口の駐車場には、10台の車両があったので、様子を見ながら登山することにしました。

途中で雨が降り出して来たので、下山して林道の巡視をすることにしました。 倒木があったので、腰鋸で処理しました。
 駐車場にゴミが散乱していたので、回収しました。 皆さんマナーを守りましょう。
|