このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    阿寒発!「森林パトロール 阿寒GSS」(2010)


    森林パトロール阿寒GSS 

     2010年8月

    2010年8月28日(土曜日) 

    阿寒湖が綺麗に見えました

    本日は、雌阿寒岳の登山道を巡視しました。
    天候も良く7合目付近では、阿寒湖が綺麗に見えました。

    ヒメイワタデの紅葉が始まりました。
    ヒメイワタデの紅葉が始まりました。

    ハイマツの一部が枯れているみたいです 

    ハイマツの一部が枯れているみたいです
    ハイマツの一部が枯れているみたいです。 

    ハイマツが枯れているのは?この虫の影響でしょうか
    ハイマツが枯れているのは?この虫の影響でしょうか?

    2010年8月22日(日曜日) 

    雄阿寒岳の登山道を巡視しました。

    雄阿寒岳の登山口の駐車場

    登山口の駐車場は、登山者の車で満車状態でした。

    転落防止のロープが弛んでいたので、張り直しました
    転落防止のロープが弛んでいたので、張り直しました。

    登山道補修 登山道補修

    登山道補修 登山道補修
    5合目付近の土留め箇所が崩れていたので、安全に登れるよう補修しました。 

    登山道沿線では、綺麗に咲いたり、実をつけた草花を見ることが出来ました。
    ツバメオモト

    ツバメオモト

     エゾリンドウ

    エゾリンドウ

     トリカブト

    トリカブト

    2010年8月15日(日曜日) 

    雌阿寒岳の登山道を巡視

    本日は、雌阿寒岳の登山道を巡視しました。

    作業前
    登山道は、だんだんササが伸びてきて、足下の倒木が確認しづらい箇所やルートを外れてしまいそうな箇所がありました。
    草刈を実施
    巡視中、手鎌を使用して必要最小限の草刈りを実施しました。
    安全に登山が出来るよう少しでも役立てばと思います。

    2010年8月8日(日曜日) 

    雄阿寒岳登山道の巡視

    大きな木

    本日は、雄阿寒岳の登山道を巡視しました。
    登山道沿線では、「こんなに大きな木」を見ることも出来ます。

    迷う道をピンクテープで表示
    よく登山道から逸れる(迷う)箇所があるので、ピンクテープで標示しました。

    砂が流出している箇所
    5合目に向かう途中、土砂が流出している箇所がありました。
    「足下注意!を心がけてください。」
    天候悪化が予測されるので、5合目で下山することとしました。

    ヒカリゴケ
    巡視中、「ヒカリゴケ」を観察することが出来ました。

    2010年8月1日(日曜日) 

    雌阿寒岳クリーン登山に参加

    本日は、阿寒湖畔エコミュージアムセンター運営推進協議会による「クリーンデー」が開催されました。
    阿寒湖畔周辺で行われた「ボッケクリーンウオーク」には森林官が参加して、 雌阿寒岳で行われた「クリーン登山」には、GSSが参加しました。

    雌阿寒岳クリーン登山 
    写真は19名が参加した「クリーン登山」です。

    雌阿寒岳クリーン登山で、持ち帰ったゴミ
    「雌阿寒岳クリーン登山」で、持ち帰った「ゴミ」です。
    「ゴミは捨てずに持ち帰りましょう!」

    クロウスゴ

    クロウスゴ 

    イワギキョウ
    林道巡視中、「クロウスゴ」、「イワギキョウ」などを見かけました。 

     

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271