2009年9月
2009年9月27日(日曜日)
雄阿寒岳の巡視を行いました

朝は雲がかかっていましたが、次第に視界が広がっていきました。

5合目付近では、紅葉が進んでおりなかなかきれいでした。

キノコも少し顔を出していました。

今日の登山者は20人でした。
登山者へ「国有林の利用マナーガイド」を配布し、マナー遵守の呼びかけを行いました。
2009年9月23日(水曜日)
雄阿寒岳の巡視を行いました

本日は、天気も最高、眺めも最高、言うことなしでした。

山頂あたりでは、登山者との会話も弾みました。

登山道沿いにゴゼンタチバナが赤い綺麗な実をつけていました。

雌阿寒登山道の途中にある通称「法華経坂」を知ってますか?

今日は連休の最終日となりました。
13人の登山者と出会いました。
2009年9月19日(土曜日)
雄阿寒岳の巡視を行いました
秋晴れの中、雄阿寒岳の巡視を行いました。
10組ほどの入山者がいましたが、皆さん単独での登山が多かったようです。
連休初日にしては少ないかなという印象でしたが、釧路、北見、帯広など近郊の方がほとんどでした。
連休中も近郊の方中心に大勢入山されるのではないでしょうか。
今年は雨が多かったにもかかわらず、雄阿寒岳については登山道の荒廃などの痛みはほとんどありません。
この時期、登山道沿いにはいろいろなキノコが発生し、目を楽しませてくれていました。

上の方に行くとカエデやナナカマド、サクラなどが色づき始めていました。 紅葉というよりは、枯れかけてきているような印象の物も目立ちますが・・・。 今シーズン山頂付近の紅葉本番はたぶんもうそろそろ。 この感じのまま終わってしまうのか? 夏の日照不足から考えるとしょうがないのでしょうか。

午後は徐々に雲が出てきましたが、とても気持ちのいい登山となりました。 皆さん連休中も安全に楽しんでくださいね~
2009年9月12日(土曜日)
林道巡視を行いました

本日は、秋晴れの快晴でした。 気温も寒さを感じる程のではなく、つい昼寝をしてしまいそうな気温と天気でした。

見つけることが出来るでしょうか? 早速、私たちを出迎えるかのようにシマリスが急にピョコンと姿を現してきました。

今回はこんな画像も! マナー悪い人がいるものです。 飴の袋が落ちていたり、ティッシュが落ちていたりと今回の登山巡視では目の見える範囲にゴミが落ちているのを見受けることが多かったです。
2009年9月6日(日曜日)
林道巡視を行いました
本日は、雨天のため林道巡視を行いました。
フレベツ白水林道を巡視しているとこんな場所を見つけました。
地元の人は「飛行場」と呼んでいる場所だそうです。湿地のため広い範囲に草花が見られます。

「飛行場」では、リンドウがたくさん花をつけていました。

白湯山展望台の駐車場付近にて、地上波デジタル放送のための工事をしているようでした。

フレベツ白水林道沿いにあるカツラ(民有林)の大木です。
|