このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    稚咲内(わかさかない)生物群集保護林

    1.設定目的

       北海道北部日本海側に位置するサロベツ地域の海岸砂丘林に見られる地域固有の生物群集を有する森林を保護・管理することにより、森林生態系からなる自然環境の維持、野生生物・遺伝資源の保護、森林施業・管理技術の発展、学術の研究等に資することを目的とする。

     
     保護林の遠景

       保護林の近景

      稚咲内4
    保護林内の林相と下層植生
    (ナラ類に一般的な「株立ち」が多くみられる)
      樹髙の高いトドマツがモンゴリナラの樹冠を突き抜けている
    (旧林木遺伝資源保存林)

    2.設定の経緯

    • 昭和52(1977)年4月1日に、「稚咲内海岸砂丘林保護林」として設定された。
    • 平成30(2018)年4月1日の保護林再編の中で、隣接する「旭川モンゴリナラ、トドマツ6林木遺伝資源保存林(昭和62(1987)年4月1日設定)」を当該生物群集保護林に統合し、稚咲内に見られる地域固有の生物群集の一体的な保護・管理を行うため、「稚咲内生物群集保護林」として設定された。

    参考

    1. 平成10(1998)年3月「北海道湿原保全マスタープラン」に基づき「サロベツ湿原群保全プラン」の範囲内に包括される。
    2. 平成21(2009)年9月に、稚咲内海岸砂丘林として道の史跡名勝天然記念物に指定された。
    3. 平成24(2012)年5月に「上サロベツ自然再生事業  稚咲内砂丘林自然再生事業実施計画」が策定され、5年計画で調査等が実施されている。

    3.所在地 (関係森林管理署)

    • 天塩郡  豊富町、幌延町  (宗谷森林管理署)

    4.面積

      2,017.52 ha

    5.位置図

    6.現況

     【植生現況】

    • 海岸側にはミズナラ群落海岸風衝型が見られ、内陸側の砂丘上にはトドマツ群集、ミズナラ群落が成立する。
    • 砂丘林に隣接する湖沼や湿地にはハンノキ群落がある。
    • トドマツ群集、ミズナラ群落とハンノキ群落では、トドマツやミズナラ、ハンノキなどの小径木や稚幼樹が見られる。
    • 内陸の針葉樹林では高木層にシロエゾマツのほか、エゾマツが多く、亜高木・低木層ではトドマツ、ナナカマド、ミネカエデなどが見られる。
    • 風倒木が点在するが被害は軽微である。
    • 林床はササが密生するが丈は低く、エゾマツ、トドマツの稚樹が倒木更新やギャップに散在する。

    7.法指定等

    防風保安林、鳥獣保護区、史跡名勝天然記念物、国立公園特別保護地区(利尻礼文サロベツ国立公園)、上サロベツ自然再生事業(自然再生法)、道指定天然記念物(稚咲内海岸砂丘林)

    8.取り扱い方針

    (1) 地帯区分は全域保存地区とするが、稚咲内砂丘林自然再生事業が行われている間は、保全利用地区と同様の取り扱いとす
          る。
    (2) 保護林内に含まれる人工林等では、育成複層林施業等の実施を可能とし、将来的には周辺と同等の天然林に誘導すること
          を目標とする。
    (3) 必要に応じて行うことができる行為
      ア 学術の研究、自然観察教育、遺伝資源の利用その他公益上の事由により必要と認められる行為
      イ 山火事の消火、大規模な林地崩壊・地すべり・噴火等の災害復旧及びこれらに係る予防的措置等、非常災害に際して必要
          と認められる行為。
      ウ 鳥獣・病害虫被害及び移入種対策として必要と認められる行為
      エ 学術の研究、自然観察教育等のための軽微な施設の設置
      オ 保全利用地区等における枯損木及び被害木の伐倒・搬出
      カ 標識類の設置等
      キ その他法令等の規定に基づき行うべき行為

    お問合せ先

    計画保全部計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283