天狗岳(てんぐだけ)高山植物希少個体群保護林
1.設定目的
石狩地区定山渓天狗岳に自生する高山植物の生育に必要な森林を保護・管理することにより、当該野生生物個体群の持続性を向上させ、野生生物の保護、遺伝資源の保護、学術の研究等に資することを目的とする。
![]() |
![]() |
|
![]() |
【左上】 天狗岳の頂上を望む。 【右上】 頂上付近から2峰を望む。 【左下】 タカネナデシコ、エゾカワラマツバ。 |
2.保護対象
高山植物(特殊な立地条件の下に成立している個体群)
3.設定の経緯
- 昭和48(1973)年4月1日に、「天狗岳高山植物保護林」として設定された。
- 平成30(2018)年4月1日の保護林再編の中で、「天狗岳高山植物希少個体群保護林」として設定された。
4.所在地 (関係森林管理署)
- 札幌市 (石狩森林管理署)
5.面積
177.45 ha
6.位置図

7.現況
【植生現況】
- 定山渓天狗岳を中心とした保護林で、上部は高山植物(林地外)、下部は天然生林が分布している。
- 標高710m付近のオヒョウ、イタヤカエデ、ヤチダモなどからなる広葉樹林では、樹高10~23m程度、平均胸高直径22.1cmとなっている。
- 標高1,000m付近にはダケカンバ林が見られ、高木層は樹高15m以下、胸高直径20~40cm程度であり、中には胸高直径が70cmを超える大径木も見られる。
- 亜高木層はダケカンバ、ミヤマハンノキが見られ、低木層はヤマブキショウマ、アマニュウなどが見られる。
- 林床はヒメノガリヤスやアマニュウのほか、タカネナデシコ、エゾカワラマツバなどが見られる。
8.法指定等
水源かん養保安林、道指定自然景観保護地区、すぐれた自然地域
9.取り扱い方針
(1) 基本的に人為を加えず、自然推移に委ねるものとする
(2) 個体群の状況に応じた取扱い
ア 目的とする個体群の保護・増殖に必要な森林施業は可能とする
イ 一時的な裸地の出現等、遷移過程におけるかく乱が対象個体群の持続的な生育・生息に不可欠な場合には、必要な森林
施業を行うことにより、人為による環境創出等を行うことができる
(3) 必要に応じて行うことができる行為
ア 学術の研究、自然観察教育、遺伝資源の利用その他公益上の事由により必要と認められる行為
イ 山火事の消火、大規模な林地崩壊・地すべり・噴火等の災害復旧及びこれらに係る予防的措置等、非常災害に際して必要
と認められる行為
ウ 鳥獣・病害虫被害及び移入種対策として必要と認められる行為
エ 学術の研究、自然観察教育等のための軽微な施設の設置
オ 標識類の設置等
カ その他法令等の規定に基づき行うべき行為
お問合せ先
計画保全部計画課ダイヤルイン:050-3160-6283