このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

      地域と連携したブナ・つくも山観察会~技センがコーディネート

    平成25年5月31日(金曜日)、6月1日(土曜日) の両日、士別地区森林組合、士別市郷土研究会共催による「2013士別のブナ・つくも山観察会」が開催され、当センターは企画と地域をつなぐコーディネーター役を務めました。

    平成25年5月31日(金曜日)、6月1日(土曜日) の両日、士別地区森林組合、士別市郷土研究会共催による「2013士別のブナ・つくも山観察会」が開催され、当センターは企画と地域をつなぐコーディネーター役を務めました。

    この観察会が開催された経緯は、2011年秋に(独)森林総合研究所北海道支所から「道北地方では大変珍しい植栽された三本のブナが士別市にあるらしいのですが?」と当センターへ照会があり、士別市と協力して調べた結果、植栽された三本のブナの存在がわかりました。

    また、その後の調べで、これらは昭和初期に当時の士別町長が黒松内町へ視察に行った際、ブナの苗を二本持ち帰り、庭で大事に育てていたことや福島県から持ち帰ったことなど、持ち主から聞いてその産地も明らかになりました。

    三本のブナが確認され、さらに産地が明らかになったことで、北海道大学や研究機関、新聞社など各方面から当センターへ問い合わせが相次ぎ、反響が大きかったことから、(独)森林総合研究所北海道支所の協力を得て士別市郷土研究会、士別市と北海道大学、と当センターが連携して昨年9月7日に観察会を行いました。

    その後、市民から「昨年の観察会での天然更新した稚樹はどうなったか」などの問い合わせ等があったことから、士別市の協力・支援要請を受け、森林技術・支援センターが企画や地域をつなぐコーディネーターとなり、今年も観察会を実施する運びとなりました。

    初日は、士別市内の三本の植栽ブナの観察会とブナ林の自生の北限である、黒松内町のブナ林再生プロジェクトの会長より「町の紹介及び黒松内ブナ林再生プロジェクトの取組み」の講演などを士別地区森林組合の林業施設で行いました。

    1本目のブナの下で森林総研の研究者から説明を受けました
    1本目のブナの下で森林総研の研究者から説明を受けました
    2本目のブナの所有者、鈴木さんから説明を受けました
    2本目のブナの所有者、鈴木さんから説明を受けました
    ブナから落ちた種から育っている稚樹
    ブナから落ちた種から育っている稚樹
    3本目のブナの前で北大博物館の講師から
    3本目のブナの前で北大博物館の講師から説明を受けました。


    また、観察会の中では当センター技術開発課題である「コンテナ苗」の活用について紹介を行いました。

    「コンテナ苗」は、

    • 活着が良い、成長が早い
    • 時期を選ばず植栽可能(土壌凍結時期除く)
    • 専用の植栽器具(プランティングチューブなど)を使うことで、従来のクワによる植栽に比べ、「作業の労力が軽減でき、植栽時間もが短縮できる

    ことなどを説明すると参加者みなさんから「これからの新しい技術で森林での作業が楽になるね」などの声が聞かれ、興味を持ってくれた様でした。

    プランティングチューブによる植栽方法のデモンストレーションも行い、何人かの方にも植栽を体験していただき好評でした。

    プランティングチューブを使った植樹の実演
    プランティングチューブを使った植樹の実演
    参加者のみなさんにも体験してもらいました
    参加者のみなさんにも体験してもらいました

     
    2日目は、市民の憩いの場で、約2千本のエゾヤマサクラがあり、花見の名所でもある「つくも山」(士別神社)の樹木などの観察会と小型無人ヘリコプターにより「つくも山の樹木の様子」を上空からの映像で観察するデモンストレーションなどを実施しました。

    北大博物館の講師から「つくも山」の土壌
    北大博物館の講師から「つくも山」の土壌の説明をうけました
    「つくも山」の樹木の様子を上空から
    「つくも山」の樹木の様子を上空から観察する小型無人ヘリによるデモ飛行


    今回は両日とも約40名のみなさんに参加していただき、ブナや森林づくりについて理解を深めてもらうことができました。

    今後も森林技術・支援センターが地域との連携を図り、今回の観察会のような催しを企画、コーディネートすることにより、当センターや国有林の取り組みを理解して頂けるよう努めていきたいと思います。

    topへ戻る

    お問合せ先

    森林技術・支援センター

    〒095-0015
    北海道士別市東5条6丁目
    TEL 0165-23-2161
    TEL 050-3160-5755(IP)

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader