このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー
    令和7年11月17日
    林野庁 十勝西部森林管理署



    十勝西部森林管理署管内の登山道に通じる林道の状況について


    十勝西部森林管理署管内の登山道に通じる林道の状況について以下のとおりお知らせします。
    なお、通行止めとなっている箇所の復旧時期については未定です。

    1.芽室岳に通じる林道

    • 登山口に続くオマベツ林道は登山口まで通行可能ですが、十分注意して通行願います。

    2.伏美岳に通じる林道

    • 登山口に続くトムラウシ沢林道は、平成28年8月に発生した台風により被災し、路体流出等のため起点の林道ゲートから通行できません。
      (林道ゲートから登山口まで約7.4km)
    • なお、トムラウシ沢林道での落石防止網設置工事は終了いたしました。NEWアイコン

    3.エサオマントッタベツ岳(戸蔦別川上流部)に通じる林道

    • 登山口に続く戸蔦別川林道は、令和7年9月21日未明の大雨により被災した地点(林道起点より約2.7km)の復旧作業は完了しましたが、びれい橋から先は通行できません。(びれい橋からエサオマントッタベツ川林道の起点まで約2.0km)
    • 現在、砂防堰堤建設工事に伴う工事関係車両が頻繁に通行しています。十分注意して通行願います。

    4.十勝幌尻岳に通じる林道 

    • 登山口に続くオピリネップ林道は登山口まで通行が可能ですが、通行には十分注意をお願いします。
    • オピリネップ林道までの間の戸蔦別川林道は砂防堰堤建設工事に伴う工事関係車両が頻繁に通行しています。十分注意して通行願います。

    5.コイカクシュサツナイ岳及びカムイエクウチカウシ山(札内川上流部)に通じる道道

    • 各登山口へ続く道道111号静内中札内線は幌尻ゲート(札内川ヒュッテより約1.2km先)まで車両の乗り入れはできますが、異常気象時、自然災害、道路の工事などで通行止めとなる場合がありますので、道道の通行規制状況については道路管理者へお問い合わせください。

    6.ペテガリ岳に通じる林道 

    • 登山口に続く歴舟川支流林道は、土砂流出等のため起点より通行できません。
      (通行止め箇所から登山口まで約11.0km)

    7.楽古岳に通じる林道 

    • 登山口に続く札楽古林道は、平成28年8月に発生した台風により被災し、路体流失等のため林道起点より1.0km地点で通行できません。
      (通行止め箇所から登山口まで約2.5km)

    お問合せ先

    十勝西部森林管理署
    ダイヤルイン:050-3160-5795
    FAX:0155-24-6119

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader